T-MEMO

今からでも遅くない!チャットGPT徹底解説

AIのイメージ

AIのイメージ

ChatGPTはOpenAIが開発したAIチャットサービスで、自然言語処理技術を使用することで会話がより滑らかで自然になりました。このサービスは、巨大なデータセットを学習しているため、幅広いトピックに対応可能です。
ChatGPTは、短期間で驚異的な利用者数を獲得し、世界中で注目を集めています。

ChatGPTの特徴

広範な知識と高度な理解

ChatGPTは膨大な量のデータを学習し、さまざまなトピックに関する知識を持っています。医学や法律の専門知識にも精通しておいるため、それらの分野で高い正確性の回答を提供できます。

多言語対応

ChatGPTはさまざまな言語に対応しています。英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、中国語、日本語などで質問することが可能。これにより、世界中のユーザーがAIと対話することができます。
応用として、語学学習の練習に利用することもできるでしょう。

コンシェルジュのような体験

ChatGPTは、ユーザーが質問をするという自然な対話形式で動作します。キーワードを考える必要がなく、言葉で直接質問をすることで、必要な情報を簡単に取得できます。
例えば、「地球の直径は何キロメートルですか?」「第二次世界大戦の開始時期はいつですか?」「旅行先として人気のある国はどこですか?」などの質問にも解答してくれます。

急速な利用者増加

ChatGPTは2022年11月30日に公開され、公開からわずか1週間で100万人のユーザーを獲得しました。2カ月後の2023年1月には1億人のアクティブユーザー数を達成。このような速さでアクティブユーザー数が急増したことは、その普及度の高さを示しています。新しいテクノロジーやサービスがこのような短期間で多くのユーザーを獲得するのは非常に珍しいことであり、そのスピードは驚異的と言われます。

このような成長速度とユーザー獲得のスピードは、ChatGPTの技術や機能が広く受け入れられ、利用者に価値を提供していることを示しています。そのため、ChatGPTが「驚異的」と評されることもありました。

ChatGPTの種類

ChatGPTにはGPT-3.5とGPT-4の2つのバージョンがあります。GPT-3.5は自然な会話をすることに特化し、一般ユーザーにも使いやすいインターフェースを提供します。一方、GPT-4は精度が向上し、画像入力やブラウジング機能を備えています。

web版とAPI版の種類でも特徴が異なります。

Web版 ChatGPT

  • 利用環境: ブラウザ上で利用可能です。
  • セキュリティ強度: セキュリティ強度は比較的弱いです。
  • 用途: 文章作成やアイデア出し、質問への回答などに利用されます。有料プランでは、より高度なAIを使用することが可能。
  • 料金: 無料で利用可能で、有料プランも提供されています。有料プランでは、より高度な機能や精度が利用できます。
  • リスク: 入力された情報がAIの学習に使用され、他人への回答として転用される可能性があります。

API版 ChatGPT

  • 利用環境: プログラムやITツールなど、さまざまな環境で利用可能です。
  • セキュリティ強度: セキュリティ強度は高いです。
  • 用途: 文章作成、アイデア出し、文字起こし、問い合わせ対応、分析など、多岐にわたる業務に利用できます。
  • リスク: Web版よりも情報漏洩のリスクが低く、機密情報を扱う際に安全です。
  • 特徴: 外部へ公開している情報だけでなく、機密情報やセキュリティが重要な情報も扱うことができます。
    API版はプログラムとの連携が可能であり、自社のシステムやツールに組み込むことで、自動化や効率化に役立ちます。

選択のポイント

利用目的や情報のセキュリティレベルに応じて、Web版のChatGPTとAPI版のChatGPTを選択することが重要です。手軽に利用したい場合はWeb版を、セキュアな環境で連携を必要とする場合はAPI版を選ぶことで、最適な利用が可能となります。

ChatGPTの料金

ChatGPTの基本版は無料で利用できます。有料の「ChatGPT Plus」プランもあり、月額20ドル(Web版)または月額3,000円(アプリ版)で利用が可能です。PlusプランではGPT-4を使用し、追加の機能や優先アクセスが提供されます。

ChatGPTが苦手なこと

ChatGPTは最新の情報に対応できないため、2021年9月以前のデータに基づく回答に限定されます。また、予測されるテキストに基づいて回答するため、時には不適切な出力や誤った情報を提供することがあります。
リアルタイムでの迅速で流暢な対話や長期的な会話の理解には向いていません。一方で、チャットやメッセージのやり取りには対応可能ですが、人間の会話のような対話形式には限界があることも。

ChatGPTは匿名で一般的な情報に基づいて学習しているため、個人情報や機密情報を取り扱うのには適していません。長期的な会話や複雑なコンテキストの理解や、感情の理解、共感の提供、倫理的な判断や責任の所在を決定することも苦手です。
ChatGPTは情報を提供するツールであるため、これらの点については注意が必要です。

チャットと会話するイメージ

ChatGPTを始める方法

OpenAIのChatGPTは、アカウント作成なしでも利用できるようになりました。これにより、誰もが手軽にAIチャットサービスを体験できます。

  1. Webサイトへのアクセス: ChatGPTを試すには、OpenAIの公式ウェブサイトにアクセスします。ブラウザを開いて、OpenAIのChatGPTページに移動します。
  2. チャットの開始: ウェブサイトにアクセスしたら、すぐにChatGPTを使ってチャットを開始できます。画面にはチャットボックスが表示され、そこに質問やメッセージを入力すると、AIが応答して会話を開始します。
  3. アカウント作成による追加機能: より高度な機能を利用するためには、OpenAIにアカウントを作成することが推奨されます。アカウントを作成すると、過去のチャット履歴の保存や確認、チャットの共有、音声対話、カスタム指示などの追加機能が利用できるようになります。
  4. アカウント作成手順: アカウントを作成するには、OpenAIのウェブサイトでサインアップ(登録)手続きを行います。通常はメールアドレスやパスワードを入力してアカウントを作成します。その後、ログインして追加の機能を利用することができます。

これらの手順に従うことで、アカウントを作成せずにChatGPTを試すことができます。また、より多くの機能を利用するためには、アカウントを作成することを検討してください。

ChatGPTをうまく使う方法

ChatGPTを効果的に活用するためには、具体的で明確な質問をすることが重要です。また、ChatGPT自体に質問をさせることで、欲しい情報をより的確に得ることができます。質問を重ねることで情報の精度が向上します。

カスタマーサポートの自動化

企業やサービスプロバイダーはChatGPTを使って、顧客からの一般的な質問や問題に対する自動応答システムを構築することができます。これにより、顧客サポートの負荷を軽減し、効率的な対応を実現できるでしょう。

教育・学習支援

学習者や教育機関はChatGPTを活用して、教科書の要約や難しい概念の説明、クイズやテストの作成支援などを行うことができます。これにより、個別指導や学習支援の強化も期待。

コンテンツの生成

ブロガーやコンテンツクリエイターはChatGPTを使って、記事やブログのラフな下書きを自動生成することができます。また、クリエイティブな分野ではストーリーや詩のアイデアを提案するツールとしても活用可能です。

製品推薦とマーケティング

ネットショップやマーケティングチームはChatGPTを利用して、顧客の嗜好に合わせた製品推薦やパーソナライズドなマーケティングメッセージを生成することができます。

法律や医療の支援

法律事務所や医療機関では、ChatGPTを用いて法的文書の要約や医学的情報の解説、特定のケースに対する助言などを行うことができます。

ゲームやエンターテインメント

ゲーム開発者はChatGPTを活用して、NPC(非プレイヤーキャラクター)の対話やストーリーラインの生成を改善し、リッチなゲーム体験を提供することもできます。

これらは一部のChatGPTの活用事例ですが、実際には多種多様な分野のさまざまな方法で利用されています。ChatGPTの強力な自然言語処理能力を活かして、タスクの自動化やコミュニケーションの向上を実現するために、創造的なアプローチで活用していきましょう。

GPTストアとは?

GPT Storeは、特定の目的やタスクに特化したGPTs(Generative Pre-trained Transformers)を閲覧・検索・使用したり、オリジナルのGPTを作成・共有したりするためのプラットフォームです。GPTsは、ChatGPTのカスタマイズ版であり、執筆、ゲーム、コーディング、イラスト生成など、特定のジャンルに特化しています。

GPT Storeでは、自分のニーズや興味に合わせて目的に特化したGPTsを見つけることができます。例えば、特定のジャンルやタスクに適したGPTを検索して使用することも可能。GPT Storeを通じてオリジナルのGPTを作成し、他のユーザーと共有することもできます。

元々は2023年11月にリリースされる予定でしたが、OpenAIの経営トラブルにより2ヶ月延期されました。GPT Storeには、GPTを作成するための特別な機能が備わっており、ユーザーは簡単にGPTsを構築して利用することができます。

その他の対話型AIの特徴

他の対話型AIについて、それぞれの特徴を簡潔に説明します。

Bing

マイクロソフトの検索エンジン「Bing」には、AIとのチャット機能「Bing AI」があります。この機能では、GPT-4を無料で利用可能。ChatGPTのベースモデルであるGPT-3.5を大幅に上回る性能のGPT-4をBingを通じて無料で利用できます。そのため、GPT-4を試したい場合はBingが唯一の選択肢です。

Google Bard

「Google Bard」は2023年3月に一般公開された対話型検索サービスで、自然な文章でAIに質問できる新しい検索方法です。Googleの大規模言語モデル「LaMDA」を活用し、柔軟な回答が可能。Bardは「詩人」と称され、文章生成や校正、小説や詩の創作も行えます。ベータ版は2023年3月21日に米英で公開し、5月11日には日本語版も登場しました。Googleアカウントは必要ですが無料で利用可能です。

ChatSonic

「ChatSonic」は、対話型AIチャットサービスで、画像生成機能や音声コマンド機能、テキスト生成機能、ライティングの提案機能を備えています。画像生成ではプロンプトを入力するとアートワークや画像が生成され、音声コマンドではテキスト入力以外の方法で指示が可能です。テキスト生成機能ではブログ投稿やストーリーなどの生成が可能で、ライティング機能では文章のアドバイスや誤字チェックも。ChatSonicは自然な会話で多岐にわたるニーズに対応するAIサービスです。

これらのAIは、それぞれ異なる目的や特性を持ち、ユーザーが様々な形式でAIと対話や協力することができるようになっています。

GPTは、大規模なデータセットから学習した事前知識を活用し、テキスト生成や理解に優れています。活用すれば、教育支援やカスタマーサポート、コンテンツ生成など多岐にわたる分野で効果的に利用できます。GPTを活用して、自動化や情報処理の効率化を進めましょう。

仕事ができる人の部屋とは

仕事ができる人はどのような部屋に住んでいて、職場ではどのような環境で働いているのでしょうか。
汚い環境だと生産性を下げるだけではなく、メンタル面にも悪い影響を与えてしまいます。
そこで今回は部屋や職場を断捨離するメリットについて紹介します。

部屋が汚い人は仕事ができない?

部屋の状態を見れば、その人の抱えている問題が反映されるそうです。働きづめなのに収入が増えない人は部屋がものであふれていないでしょうか。
そこで、おすすめなのが断捨離です。部屋にあるものを厳選し処分することで出費が減り、仕事に対する集中力があがります。
ただし、断捨離で大切なことは捨てることではありません。まずは、押し入れやクローゼットなどに収納しているものを全部出して、処分していくことで、本当に必要なものはなにかを考えられるようになります。
例えば、着ていない服や使っていない財布はありませんか。ほとんど使っていない家電はないでしょうか。あるいは、ビニール袋や紙袋など使っていないなら処分するべきです。
ネガティブな思考に翻弄されている状況とは、脳がさまざまなことを処理しきれていない状態で、部屋の状態としても現れます。まずは断捨離することで、心理状態をポジティブにかえていきましょう。

不要になったものは売ってお金にかえよう

部屋の断捨離で不要になったものは買取サービスに売ってしまいましょう。ネットオークションやフリマアプリなどがありますが、売れるまでの時間や配送に手間がかかるので、断捨離での処分にはおすすめできません。
また、ヴィトンやエルメスといったブランド物はエコリングのような買取サービスのほうが、高値がつきやすくなります。

オフィスでは収納の7割減らす

職場のデスクにはものがあふれがちです。仕事で手が回らない状況だと書類やファイルは常に手元にないと不安になるかもしれません。雑多にものがあふれている状態から断捨離しましょう。
収納いっぱいにものがつめこまれた状態を想像してみてください。必要なものを探すので一杯いっぱいではないでしょうか。
仕事がはかどるデスクにするには収納の7割までものを処分していきます。この7割の状態にする理由は必要なものをすぐに探し出せる状態だからです。
本当に使うものだけを厳選していけば、快適なデスクができあがるでしょう。

理想は一目見てどこになにがあるのかがわかるくらいがベストです。それだけのものを断捨離することで、管理するものが少なくなるので整理整頓も不要になります。
ものが少なくなることで集中力が増し、探しものにかける時間もなくなるので、生産性が向上するでしょう。メリットの多い断捨離にぜひ取り組んでほしいものです。

ビジネス英語は「オンライン英会話」で学ぼう!~オンライン英会話のメリット・デメリット

オンライン英会話

近年は社会のグローバル化が進み、ビジネスシーンにおいても、出張先や外国人とのコミュニケーションの際に、英語を必要とすることもあります。英語を使う場面は自社内だけに限らず、海外に事業展開するときや、海外のクライアントと接する場合も英語スキルが活かされます。

そのため、多くのビジネスマンが「英語を話せるようになりたい」と思っています。とはいえ、仕事の合間に勉強するには効率よく吸収できる英語学習法を取り入れなければなりません。

そこで、今回は私のおすすめする「オンライン英会話」をご紹介します。オンライン英会話とは、その名の通りインターネットを通じて英会話を学べるサービスのことですが、従来の英会話スクールのように教室に通わずに英会話を効率よく習得できるという点で人気を集めています。

オンライン英会話のメリットとは

オンライン英語

オンライン英会話は、コストを最小限に抑えられるメリットがあります。オンライン英会話では、テキストが無料(一部は有料)で用意されるため、基本的にテキストを準備することはありません。

また、オンライン英会話の一般的な費用は月5000円。対して英会話スクールの平均価格は5000円から8000円ほどです。英会話スクールでマンツーマンレッスンを希望すると、2万4000円から3万円と料金も高めになるため、オンライン英会話はコスト面でも優れているのです。

加えて、オンライン英会話はレッスン時間の融通が利きやすく、遅い時間からレッスンを始められます。仕事で帰りが遅くなっても学びやすいので、継続して英語学習に取り組めます。

英会話講師を自分で選べる点もメリットの1つ。講師はできる限り経験が長く、自分に合わせて適切な対応を取ってくれる人を選びたいものです。

オンライン英会話ではレッスンの度に講師を選べるので自分の好みに合わせた講師選びが可能です。マンツーマンでレッスンができるため、わからないところはすぐに質問できます。

オンライン英会話のデメリットとは

オンライン英会話は、講師がたくさんいるため、自分の英語レベルに見合った講師を選ぶのが難しいこともあります。自由に講師が選べる一方、適切な講師にめぐり会えるかがポイントです。

加えて、好きな時間に学べる反面、レッスンの強制力が英会話スクールよりも弱いことが挙げられます。個人の学びをサポートするサービスであるため、何を学習するか目標を明確に設定していなければ、モチベーションを担保するのも難しくなるでしょう。

さらに、先に挙げた通りオンライン英会話はインターネットを利用してレッスンを開始します。ネット環境との相性や回線状況によっては、スムーズに会話がしづらくなり、ストレスを感じてしまうかも知れません。

自分に適切な学習法をみつけること

個人的に、英語学習に欠かせないテキストや英会話講師、加えて学習時間を加味したときに、オンライン英会話がビジネスマンに適切な学習法といえます。しかし、学習には相性がありますので、自分にあった適切な英語学習をみつけましょう。

例えば、モチベーションに浮き沈みが目立つ人の場合では、学ぶ時間が決まっている英会話スクールのほうが望ましいでしょう。英語能力が高い人の場合は、アウトプット中心の英会話カフェがおすすめです。ご自身の英語レベルを考慮したうえで英語学習に取り組むことをおすすめします。

車・バイクの運転免許の種類

世の中には、道路を走る自動車から大空を飛ぶジェット機まで、陸海空を渡る乗り物がたくさんあります。それらを運転する乗り物の資格も多く、何年もの練習を要するものから、数日程度の講習で取得できるものまで、取得の難易度も様々です。そんな運転免許の中でも、今回は自動車やバイクの免許をピックアップして紹介します。

車・バイクの運転免許

普通免許

自動車を運転する際に必要となるのが、この普通免許(普通自動車免許)です。成人男性であれば9割以上の人が取得しており、国内では最も普及している資格としても知られています。教習所や自動車学校を卒業したのち、学科試験に合格すれば免許を取得できます。ほかにも、運転免許センターや試験場で、適性検査や技能試験に合格することで、免許を取得することも可能です。この普通免許は、個人の身分証としても優れた効果を発揮するため、社会人としてとりあえず取得をするという人も多く存在します。

原付免許

その名の通り原付免許は、総排気量が50CC以下の「原動機付自転車」を運転するための免許です。視力や聴力などの適性検査と、交通ルールやマナーを学ぶ学科試験を受けたのち、安全に運転するための講習を受けることで、免許を取得することができます。試験勉強も座学のみで十分であるため、運転免許の中では取りやすい部類に入るでしょう。また、原付免許は16歳から受験でき、学校の通学や娯楽目的で免許の取得を目指す学生も少なくありません。

普通二輪免許

普通二輪免許は、総排気量が400CC以下のバイクを運転する際に必要となる資格です。資格の取得には、技能試験や応急救護講習などを受ける必要がありますが、教習所を卒業することで、普通免許と同様に学科試験のみで免許を得ることが可能です。普通二輪免許は、原付免許と同様に16歳から取得できるため、バイク好きの学生には人気が高い資格です。

大型二輪免許

大型二輪免許は、すべてのバイクに乗ることができる資格です。県警や機動隊が乗る白バイや、アメリカのバイクの代名詞とも言えるハーレーダビッドソンを運転するためには、この大型二輪の資格が欠かせません。免許の取得方法は普通二輪とほぼ同じですが、18歳以上の人しか取得できないという点が異なっています。

小型特殊免許

農業用のトラクターやコンバイン、魚河岸で荷物を運搬するターレーなどの特殊車両を運転できる免許です。これらの乗り物は、運転免許(原付以外)を持っていれば乗ることができます。そのため、小型特殊免許だけをわざわざ取得する人は珍しく、取得者が非常に少ない運転免許として密かな人気を集めています。

こぼれ話「複数の免許を同時に取得する方法」

一般的に、自動車の免許もバイクの免許も、一度の試験で一つしか取得できません。そのため、自動車の免許を取得したあとに、普通二輪の免許を取得しようと思ったら、再度運転免許センターに通って教習を受けることになります。
但し、集中的に教習を行い短期間で運転免許を取得する合宿免許においては、自動車とバイクの免許を両方取得できるプランも存在します。教習所によってプランの有無や必要となる料金などが異なるため、よく確認してから申し込みを行うようにしましょう。
合宿免許は主に大学生の利用が多く、学生割引やオフシーズン割引など教習所に通学するよりも安くなっていることが多いです。普通自動車免許と二輪免許を同時取得する場合には、時間があるときにまとめて取得することをおすすめします。

4DXを体験!新しい映画の形とは

映画を「体験」する

今日のテーマはずばり、タイトル通り4DXです。映画ネタです。
映画鑑賞は、僕の昔からの趣味の一つです。もはや映画は僕の人生だと言っても過言ではありません。どんなに仕事が忙しくても、気になる新作は必ずチェックしています。

最近ではNetflixやAmazon Primeビデオのようなオンラインの配信サービスが充実してきて、映画館に行かずとも映画を楽しめるようになました。
いい時代になったなと思う日々ですが、それでも僕は映画館という空間が好きです。
それは、映画を「見る」だけでなく「体験」できる場所だからです。

同じ映画を映画館と自宅で見た場合、もちろん内容は変わりません。しかし、どんなにこだわった音響設備でも、スクリーンを準備しても、映画館で見るほどの没入感はなかなか得られません。これはあくまで僕の体感の話なのですが。映画館の独特の雰囲気というか空気というか、そう言ったものが影響しているのではないかと思います。
これが僕の言う映画を「体験」するということです。

この手の話はどうにも人に伝えにくいのですが、映画を映画館で見ること自体を楽しめる設備が、最近浸透しつつある4DXなのではないでしょうか。

4DX、もう体験しましたか?

4DXをご存知ない方のために改めて簡単に説明しましょう。
4DXとは体感型の上映システムのことで、映画のシーンに合わせて座席が揺れたり、水しぶきやエアーが出たり、まるで遊園地のアトラクションのようで、とても臨場感を楽しめるものです。

4DXを体験できる館はまだ全国的にも限られていて、対応作品もまだまだ少ないように思えます。まだ体験したことがない人の方が多いのかもしれませんね。

また、4DXはアトラクション要素が強いため、遊園地のアトラクションのように子供の身長制限や健康状態による利用制限があるので、注意が必要です。

MX4Dとは違うの?

実は4DXはユナイテッド・シネマ系列の4D映画(体感型映画)のことで、MX4DというのはTOHOシネマズ系列の4D映画なんです。なので、「体感型上映システム」という点では同じですが、効果の種類が4DXは10種類、MX4Dは11種類と微妙な違いがあります。

初めての4DXの思い出

僕が初めて4DXを体験したのは2015年、作品は『マッドマックス 怒りのデスロード』でした。確か劇場は平和島シネマサンシャインだったと思います。

激しいカーアクションのシーンでは「車に乗っている」というより「車になっている」の方がしっくりくるくらいガタガタと揺れ、血しぶきの感覚にぞっとし、撒かれる水に登場人物たちと一緒に歓喜したくなる…とにかく臨場感がすごくて、4DXのすごさに感動したのを覚えています。

難点としては、あまりにも揺れるのでコーラやポップコーンを飲み食いするのが難しかったことと、想像以上に水しぶきで濡れたことですかね。ハンカチやタオルを準備しておくのをおすすめします。

アクション映画やSFは今後もぜひ4DXで見たいと思っています。今後の映画の進化がますます楽しみですね。

2020年に入試制度はどのように変わるのか

変わる大学入試試験

変わる大学入試試験
大学の入試制度大きく変わろうとしています。
2020年から低所得者向け奨学金や入試制度が大きく変わります。
特に入試制度は受験生たちとっては重要。
どのようなことが変更されたのでしょうか?2020年から変更される点を深堀してみました。

一般入試

今までの一般入試では学力の要素のうち「技能・知識」、「思考力・判断力・表現力」、自分から多様な人と協働して学ぶ態度が求められました。ところが現代の日本では大きな変化が起ころうとしています。
労働力人口の大幅な減少、通信技術の急激な発達、国境のフラット化、人工知能の登場により世界が大きく変わり始めているからです。
事態を重く見た日本政府の心ある政治家は、リーダーを養成する機関である大学の入試制度を根本から変える決断をしたようです。
そのために、いままでの要素にプラスして、英語では、話す、書くが加わることに。このため英検などの検定が評価の対象となります。語学検定を6段階で統一し評価するようになります。

推薦入試

一般入試の変更に伴い推薦入試の内容も変更されます。2020年からの推薦は学校選抜型の入試に切り換え優秀な生徒をリーダー養成機関へ送り込むとのこと。
今までと大きく異なる点は、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」が入試問題に上乗せして加点されることで、入学試験のための学力検査も必須になります。
高校の3年間をなんの考えなく過ごしてきた受験生には厳しいと言わざるを得ませんね。
親御さんもいままでの大学推薦入試全く通じないものと思って臨んでください。

AO入試

学力検査を貸さなかった、それぞれの大学独自のAO入試にもメスが入ることに。
20世後半までの単純労働が主だった時代からフラット化した21世紀へと世界は変化しつつあります。

そもそもAO入試とはどのような意味から名付けられているか知らない人も多いかもしれません。

AO入試の「AO」とは、Admissions Office(アドミッションズ・オフィス)の略。各学校の入学選考事務局を指します。評価の基準となるのは、学校または学部・学科が提示する「アドミッションポリシー(受け入れ方針)」に基づいた「期待する人物像」。

AO入試では大学の方針と合う人物、入学してほしい人物像であるかを評価の基準としている大学が多いでしょう。
2020年のAO入試では以下のような点が評価指標となると予測されます。

  1. 想像性があるか?
  2. 計画・目標を自分で立てられるか?
  3. 自発的に挑戦できるか?
  4. 課題の発見分析能力
  5. リーダーシップを取れる人材
  6. コミニュケーション能力ある人材

社会的に単純労働ではなく創造性のある人材が求められるようになっていますし、
学力だけでは計測できない優秀さや独自性を持つに人材を評価するという点でAO入試が無くなることはないでしょう。

開業も夢じゃない!調理に関する資格

料理の資格についてまとめてみました。
料理系のお仕事に就きたいなと感じちている方はぜひチェックしてください。

調理師

調理師の資格には食品衛生責任者の資格も一緒に取得できるところもあるで、せっかくなら一緒に取得することをおすすめします。
また調理師の資格を取得するのには、2年間の実務経験後に学科試験を合格しなければなりません。
ここでいう実務経験は料理店はもちろん、魚屋さんや喫茶店のウエイトレスなども実務経験になるのでアルバイト経験がある方は利用するといいでしょう。

専門学校の中には、実務経験に含まれるアルバイトを紹介してくれる学校もあります。その場合アルバイト先も調理系の学生を雇うことに慣れているため、試験や実習の都合についても相談に乗ってくれる可能性が高いです。
他にも調理技術だけではなく、経営方針やお店のブランディングについて学べる学校もありますので、自分のお店を持ちたいと考えている人は、開業支援を行っている料理の専門学校がおすすめです。

製菓衛生師

製菓衛生師の資格を取得する方法は、独学で勉強しながら実務経験を積んで資格をとるか、専門学校に通うかの2つです。
資格がなくても製菓の世界には入れますが、知識がある方が絶対に有利なので、ぜひ勉強はするようにしましょう。
しかし、独学と専門と言われると「お金がかからないから独学の方がいいんじゃない」と思う人もいると思いますが
製菓のなかでも複数のジャンルがあるため、自分を甘やかしがちな人には、複数のジャンルの知識や技術、衛生面などまとめて教えてくれる製菓専門学校がおすすめです。

栄養士・管理栄養士

健康になるためのアドバイスを行ったり、給食がある学校などの施設に必ず1人は必要とされている栄養士。
栄養士を取得するには養成施設での研修を修了する必要があります。
管理栄養士は基本的に栄養指導ができる資格です。規模の大きい病院などでは栄養士ではなく管理栄養士が必要とされています。

栄養士と管理栄養士の大きな違いは「健康な人向け」「傷病者向け」の違いです。
健康的な人向けに色々サポートしたいと言う人は栄養士、傷病者を支えていきたいという人は管理栄養士という分け方です。

マクロビオティック

健康的な暮らしをするための資格「マクロビオティック」。健康志向の人が増えてきているいま、需要が高まっている資格です。
また、マクロビオティックと一言で言っても以下の様に複数の資格に分かれています。

  • マクロビオティックマイスター…日本安全食料料理協会が認定している資格
  • マクロビ健康フードインストラクター…日本インストラクター技術協会が認定している資格
  • マクロビオティックセラピスト…日本能力開発推進協会が認定している資格
  • マクロビオティックコンサルタント…日本能力教育促進協会が認定している資格
  • クシマクロビオティックス・コンシェルジュ…Kushi Macrobiotics Conciergeが認定している資格

どの資格を取得するかによっても、勉強する内容が変わりますので、受験する前に「自分はどこの分野を求めていきたいのか」を考えておくようにしましょう。

目の疲れや視力を回復させるお手軽トレーニング

視力は年々衰える

新生活の季節に伴い、巷ではスマホの購入や機種変更を試みる人が増えています。それと同時に、スマホやパソコンなどが普及しきった現代においては、視力や目の異常を訴える人も少なくありません。ですが、目の適切なケアを行えば、視力の低下やドライアイを未然に防ぐことも可能です。以下に紹介するトレーニング法は、いずれも仕事中や移動中でもカンタンに行えるものばかりなので、是非実践してみてください。

近距離と遠距離を交互に見る

ずっと同じ距離でモノを見続けると、どんどん目の筋肉が弱っていき、視力の低下に繋がります。それを防ぐためには、遠くのものと近くのものを交互に見るトレーニングが最適です。遠くの物をジっと15秒くらい凝視したあとで、近くの物をまた15秒凝視しましょう。手でダンベルの上げ下げするように、目の筋肉を鍛えることができます。この運動には緊張をほぐす効果もあるので、集中力の低下を感じた時に行ってみてもいいでしょう。

高速で「まばたき」を繰り返す

眼球の血流が悪くなると、目に十分な栄養が行きわたらず、老廃物も溜まりやすくなります。そこで意識的にまばたきを繰り返し、目の血流を促しましょう。目薬に頼ることなく、眼精疲労やドライアイを軽減することができます。また、眼球を上下左右に動かしたり、目をギュッと閉じてから開くという動作を繰り返したりするのも有効です。

目の周りを温める

目の血流を促すためには、患部を温めることも効果的です。蒸しタオルやホットアイマスクを使うことで、目の機能を向上させることもできます。体温が低下しやすい冷え性の人は、目にも影響が出やすいため、気温や体温の温度管理には配慮するようにしましょう。また、あまり患部を温めすぎると低温やけどの原因にもなりかねないため、注意が必要です。

適切な栄養を摂取する

視神経の機能を向上させる栄養素といえば、ビタミンB1やB12などが挙げられます。ビタミンB1やB12を摂取できる食材として、豚肉、牛レバー、うなぎ、いわし、カツオなどが挙げられます。また、目が必要とするたんぱく質の吸収を促すビタミンB6も、意識的に摂取したい栄養素です。目の機能を維持する食品といえば、真っ先に思い出すのはアントシアニンを多量に含むブルーベリーでしょう。しかし、目にいい食材や栄養素は、ブルーベリー以外にも数多く存在するのです。
参考:近視の進行予防と治療|医療法人社団 医新会

目のトレーニングでも治せないもの

視力や目の疲れは上記で上げた方法で回復に向かう可能性があるが、目の外側である瞼の衰えはトレーニングでは簡単には治せるものではないのです。瞼の筋肉が正常に動かなくなる症状を「眼瞼下垂」と言います。なんとなく目が開かないなぁと思ったり、誰かから「眠そう」と言われたらもしかしたら眼瞼下垂かもしれません。

私は視力には自信があったのですが、最近は目の酷使と老化によって、ドライアイに悩まされることが多くなってきました。そしてさらに瞼が黒めに掛かる感じがしています。確実に老眼や視力の低下を完全に防止することは困難です。しかし、適切なトレーニングを行うことによって、老眼や視力の低下を極力遅らせることも可能となりますし、眼瞼下垂であれば手術をすれば治るのでぜひ試してみてください。

海外で流行する「メンタルケア」サービス

日々、ストレスの多い社会で健康的に生きていくためには、自分にぴったりなストレス解消法を見つけることが不可欠です。とりわけ海外では、日本ではお目に掛かれないサービスを展開していることも多く、人々のメンタルケアに役立てられてます。

 

手斧バー

その名の通り、壁のマトを目がめて手斧を投げつけながらお酒を楽しめるバーです。斧を使った「ダーツバー」のようなものと考えれば解りやすいでしょう。カナダで開業されたこの斬新なバーは瞬く間に人気を集め、北米においても10店舗以上の支店ができるほどに成長しました。今後は日本に上陸する予定は今のところありませんが、手斧に馴染みがないため、国内では「まさかりバー」として開店したほうが好まれるかもしれません。

 

無人ジム

中国の街角に存在する無人ジムは、駐車場1台分くらいの大きさしかないシンプルなジムです。中にはランニングマシンやテレビが設置されており、仕事帰りや出先で気軽にトレーニングを楽しむことができます。使った時間に応じて料金が加算されるシステムですが、通常のスポーツジムのように入会費や年会費が発生せず、インストラクターも不在です。短時間でちょっと運動したいビジネスマンに向けたサービスと言えるでしょう。

 

ピローシネマ

ピローシネマは、座席の代わりにベッドが置いてある映画巻です。主にイギリスを中心に人気を集めていますが、国内でもわずかながら同サービスを展開する映画館が存在します。ゴロリとくつろぎながら映画を楽しめるという夢のような環境ですが、リラックスするあまり寝てしまい、肝心の映画をまったく視聴できなかったと嘆く人も少なくありません。このほかにも、温泉やプール、夜景など楽しみながら映画を堪能できる変わりダネの映画館は数多くあります。

 

瞑想バス

もともと瞑想はインド発祥の修行法とも言われていますが、アメリカにも瞑想ファンは多く存在します。アメリカ市内を走る瞑想バスは、インストラクターと一緒にバスの中で瞑想レッスンを行える移動型の瞑想スタジオです。客間の部分がまるまるスタジオになっており、ストレス解消や集中力アップなどを求める人達に人気が高まっています。

「Chrome」に広告をブロックする機能が搭載された話


GoogleがリリースしているWebブラウザ「Chrome」が、2月のアップデートにより、悪質な広告を自動的にブロックする機能を追加した。これによって、劣悪なWeb広告に邪魔をされずネットサーフィンが楽しめるようになると、ユーザーから期待が高まっている。

 

どんな広告がブロックされる?

この悪質広告ブロック機能は、オンライン広告改善団体「The Coalition for Better Ads」が策定する、「ユーザーが特に不快に感じる広告」の基準によって判断される。具体的には、急に再生される音声動画や、一定時間立たないと先に進めないバナーなどがブロックの対象となる広告だ。ただし、いきなりブロックされることは無く、まず広告主に対して広告の是正勧告が入る。そして、1ヶ月以上改善が見られない場合は、そのまま広告が表示されなくなるという仕組みだ。即座に断罪しないあたりは、Googleも鬼では無いことが伺える。

 

劣悪でも消えない広告もある

動画共有サービス「Youtube」で取り入れられているような、動画に挿入される広告は、いくら不快に感じようともブロックの対象外となる。また、web広告業界が手をこまねいているとも限らないので、ブロック機能の検知をすり抜ける、効果的な広告表示方法を導入する可能性もある。

 

今後のアップデートで期待すること

究極的なことを言えば、Web広告はアウトローな内容、見せ方に注力しているものが多く、不愉快極まりないものがほとんどである。誤クリックで別ページに飛ばそうとするバナーや、知らぬ間に増加しているタブ、SNSで勝手に拡散される商品情報など、手口も実に狡猾だ。そのすべてを絶滅させたいほどの義憤に駆られているが、Googleの主な収入源は広告収入であるため、残念ながらWebページから完全に広告を無くすことは不可能に近いだろう。

 

それでも今回の更新は、ほとんど野放し状態だったWeb広告業界に一石を投じるアップデートだったようにも思えるので、今後も進化を続けて、不愉快と感じる広告のみが、すべて無くなるようにしてほしい。Webと広告のあり方が今後どのように変化するのか、今後も注目していきたいポイントである。