T-MEMO
  1. >
  2. 仕事術

夜勤という働き方がオススメできない4つの理由


コンビニや生産工場、救急病院など24時間稼働することの多い職場では、夜勤で働く人の存在が不可欠です。夜勤で働くことで、通勤ラッシュを避けることができたり、給料の金額が1.25倍になったりと、様々なメリットを得られます。ただし、生活リズムと逆行し続ける夜勤には、数多くのデメリットも存在します。

 

夜勤を続けると健康を害す

最も大きいデメリットは、夜勤を続けるほどに不健康になる点です。これは、昔から「人間の身体は夜に眠くなるようにできている」ためです。個人差こそありますが、老化のスピードが早まるような感覚に襲われます。「慣れれば平気」という言葉自体は真実なのですが、不健康な状態に慣れてしまっただけなので、いわば潜在的に身体にダメージを与え続けてるような状態です。夜勤に慣れた人は気付かない範疇で病魔が進行し、夜勤に慣れなかった人は倒れるか早い段階で退職してます。僕は3年が限界でした。

 

外出することが少なくなる

夜間に働いて昼に睡眠をとるようになると、休日の昼間も寝るようになります。目覚めた時にすでに夕方か夜では、外に出ることも少なくなります。おまけに友達や知り合いとも疎遠になるうえ、パソコンとかスマホで得られる情報がメインになるから、思考もかなり偏りがちになります。もちろん、無理をして昼間遊んでもいいけど、夜勤の生活リズムとズレが生じ出すと仕事が大変になります。

 

将来的にも先細り

夜勤でも楽しくやってるって意見もありますが、製造系や調理系の夜勤はルーチンワークが多くてキャリアが積みにくいです。先に挙げた健康面への影響も考慮すると、将来的に先細りになる可能性が高いです。よほど健勝な人であれば平気なのでしょうが、一緒に働いていた人達は、何かしら身体にガタが来てました。長く続けるのはリスキーです。

 

クセの強い同僚が多い

夜勤で働く人には、クセが強い人が多いという特徴があります。ワケありで前職を退職し、やむにやまれず夜勤をやってるという人も多いです。そんな人たちが集まった環境に居心地のよさを感じる人も居ますが、真面目な人ほど妙な疎外感を感じます。もれなく体育会系が多いという気質も手伝っているのでしょうが、やはり職場の空気について行けずに退職する人は少なくありません。

 

もっとも、労働環境の悪さが謳われる現代においては、昼勤でも劣悪な環境の職場はゴロゴロあります。昼勤にしても夜勤にしても、せめて求人情報や募集要項をよく読んでから転職や就職をしましょう。事前の情報収集が綿密であればあるほど、就労後のミスマッチを防ぐことができます。

睡眠不足ってこんなに身体に悪いんだぞ!

睡眠不足で発生する悪影響のひどさ

睡眠時間が不足すると、翌日の体調が確実に悪くなります。慢性的に睡眠時間が不足すると、どんどん病魔に身体が蝕まれていきます。そんなこんなで、私もここ最近は心の底から睡眠不足を感じることが多く、日中の体調が危機的な状況になってます。朝7時に起きなくてはいけないのに、3時半ごとまで映画を見たり、スマホをいじったりする日々なので、当然と言えば当然なのですが。日々仕事や趣味であくせくしていると、どうしても睡眠時間の確保がおろそかになるものですが、今回は睡眠不足によって引き起こされる心身への弊害について書いていこうと思います。あとあと自分もきっと読み返すので。

 

免疫力が低下する。

睡眠を取らないでいると、身体の免疫力が低下して、ちょっとしたことで病気にかかりやすくなります。僕が、季節の変わり目に風邪やインフルエンザにかかってしまうのは、だいたいコレが原因です。気温の変化が激しいという点と、睡眠不足による免疫力低下のシナジー効果によって、あっけなく風邪を引いてしまうというワケです。「風邪は寝て治す」という言葉もあるくらい、風邪の治療には十分な睡眠が必要となりますが、免疫力という観点から見れば、風邪の予防に関しても睡眠は欠かすことができませんね。

 

容姿が劣化する。

睡眠時間が不足すると、身体の再生力が低下します。つまり髪や肌が作られにくくなり、ボロボロに朽ち果てていきます。解りやすく表現するために、肌のシミやシワのほか、薄毛や白髪が増えやすくなる、とでも言い換えましょうか。毎朝、鏡を見るたびに、激しい疲労や容姿の劣化を感じる人は、睡眠不足に原因があるかもしれません。

 

記憶力の低下

人間は、起きていた時に憶えた記憶の整理を睡眠中に行います。そのため、睡眠時間が不十分だと、記憶の整理が上手く行われません。整理し切れていない記憶のなかに、また新たな情報をアタマの中に加えるため、記憶が頭のなかに残りにくくなります。テスト勉強で一夜漬けを行う学生さんも少なくありませんが、頭の中にうまく定着しないのも、概ねコレが原因です。

 

精神状態の崩壊

記憶と同時に、睡眠中は感情や気持ちのの整理が行われています。睡眠時間が十分であれば、まっさらな気分で次の日を過ごすことができるでしょう。ただし、睡眠不足が重なると、記憶の整理が行われません。結果として、感情の起伏が激しい情緒不安定に陥りやすくなります。軽度であれば、イライラや不安感程度の症状が現れるだけですが、重度のものになると、うつ病や神経症などを発症しやすくなります。睡眠不足によるイライラの弊害から、暴飲暴食に走ってしまえば、それも健康を損ねる原因となるでしょう。

 

心臓病のリスク増大

睡眠不足が続くと、心臓病が発生する可能性が高まります。そうそう突然に心臓が止まるような事態には陥りませんが、実際に起こってしまったら笑い話にもできないので…一応警笛をならしておこうかなと思いました。心臓病に加えて、アルツハイマー病やガンを引きおこす可能性もグンと高くなります。

 

仕事におけるパフォーマンスの低下

当たり前の話ですが、睡眠不足の状態では日中にとても眠くなります。さらに、集中力や想像力が欠如するうえ、常につきまとう倦怠感や疲労感によって、仕事のパフォーマンスが劇的に低下します。日々の睡眠時間を確保できないほどに忙しい職場には、将来や心身のことを考えても、あまり長居しないほうがいいかもしれません。

 

ショートスリーパーとロングスリーパーとは

ショートスリーパーとは、一般の人なら睡眠不足となる、2~3時間程度の睡眠時間でも健康的に活動できる人のことです。人口の5%程度の人が持つ珍しい能力ですが、先天的に見に付けている場合がほとんどであるため、一般の人が身につけることは難しいでしょう。。これに対して、睡眠時間が平均よりも長くなるロングスリーパーという体質を持つ人も存在します。ここまで睡眠不足による害を説いてきましたが、人によって最適な睡眠時間は異なります。一般的には6時間から8時間程度が、最適な睡眠時間とされていますが、ショートスリーパーやロングスリーパーのように、体質によって睡眠時間が大きく異なる点を留意しておきましょう。

 

睡眠時間を確保することが、健康的に生活する上で欠かせないという点に間違いはありません。しかし、睡眠時間の長さに加えて、良質な睡眠を求めるのであれば「睡眠の質」に関しても、憶えておく必要があるでしょう。どのようにすれば睡眠の質を高めることができるか、という点に関しては、以前にコラムとして書き記した以下のページを参考にしてください。

新社会人に送る!手軽に睡眠の質を高めるコツ

新社会人に送る!手軽に睡眠の質を高めるコツ

生活環境が変わると、眠れなくなる人が続出

春になると、たくさんの人が新生活を始めるためか、引越し屋さんのトラックを街でよくみかけるようになりますね。僕が思い出すのは、新生活が始まったあとの不眠症です。引っ越して1、2週間くらいは、うまく寝付けない日々が続きました。急激に生活環境が変化するワケですから、眠れなくなるのも頷ける話なのですが、同じような経験をした人も居るのではないでしょうか?

新生活に伴う睡眠障害に苛まれる人を減らすためにも、今日は環境が変わってもグッスリ眠れるコツを伝授しましょう。

寝る時は部屋を真っ暗にしよう

眠る時には、寝室の部屋の明かりを付けずに真っ暗にしたほうが、睡眠の質は高くなります。

これは、眠りをもたらす「メラトニン」という脳内ホルモンの働きが関わってくるためです。メラトニンが脳内から分泌されると、体温や血圧が低下して、眠るための準備を整えてくれます。このメラトニンは、昼のように光が強い環境だと分泌が鈍くなり、夜間のように暗い環境だと、分泌が活発になるという性質を持っています。一般的に人間が、夜間に自然と眠くなるのも、メラトニンの分泌量が増加するためです。

そのため、部屋が明るい環境だと、眠気を発生させるメラトニンの分泌が上手くいかなくなり、寝付きが悪くなってしまいます。自然な形で眠りにつくためには、部屋を暗くして眠ることを心がけましょう。眠気を誘発させるため、可能であれば、眠る前に小一時間程度は部屋を暗くしておくのもいい方法ですね。あとは、完全に寝室を暗闇にしてしまうことに抵抗がある場合は、豆電球を灯してもいいでしょう。

個人的には、豆電球も付けないほうがグッスリ眠れます。この辺は個人差があるでしょうね。ちなみに、眠る前のスマホやパソコンは、発せられる光によって目が覚めてしまうため、使用をなるべく…極力控えてください。

遮光カーテンやアイマスクは使用しないほうがいいです

光を遮ることで眠りやすくなるのであれば、遮光カーテンやアイマスクを使いたくなりますが、これは推奨しません。何故なら、朝に自然な形で目覚めるためには、太陽の光が必要になるからです。朝は太陽が光をもたらし、身体や頭を自然な形で目覚めさせてくれます。いわば太陽は「天然の目覚まし時計」みたいなもので、スッキリした寝起きには欠かせない要素です。

ところが、遮光カーテンやアイマスクで光を強制的に遮ると、太陽の光を上手く感知することができません。そのため、つい寝すぎてしまったり、目覚めた後にも強い眠気を感じやすくなったりします。遮光カーテンやアイマスクは、夜勤者が昼間に睡眠をとる必要がある際は有用ですが、夜に眠る際は使用を控えた方がいいでしょう。例外として、朝になったら自動的に遮光カーテンが開くユニークな装置を使っているのであれば話は別ですが…。

熱すぎない風呂にゆっくり入浴しましょう

眠る前にお風呂に入ると、身体がリラックスして眠気が誘発されます。また、温まった身体は、元の体温に戻そうとする際に眠気を発生させる効果をもたらします。このリラックスと体温変化の相乗効果によって、快眠を得やすくなるのです。また、ラベンダーやカモミールのように、神経を落ち着かせてくれる効果をもたらすアロマや入浴剤を併用してもいいでしょう。

ただし、熱すぎる風呂に入浴してしまうと、身体の血流を促進させて興奮作用をもたらし、リラックスどころの話では無くなります。温度の感じ方には個人差こそありますが、38度から40度程度の湯に入浴するのが理想ですね。

生活に慣れてしまえばこっちのもの

新生活に伴う不眠症は、慣れない環境が原因です。程よく時間が経過し、生活のリズムが整ってきた暁には、不眠症も自然と影を潜めます。そのため、眠れないと悩んだ時は、新しい環境に適応するように努めることにも注力しましょう。また、眠れない原因として、新しい仕事や学校におけるストレスが知らぬ間に蓄積していることも考えられます。そのため、快眠を得るには、休日や余暇を上手に活用してリフレッシュすることも重要ですね。

睡眠の質を高める方法として、とくに何かを買うこともなく、すぐ実践できる方法としてはこんな感じです…。睡眠薬や睡眠導入剤を用いることなく眠れるようになれば、経済的にもお得だと思います。やっぱり、どんなに忙しくても起きている間に最高のポテンシャルを発揮できるくらいの睡眠時間は確保したいものですね。

パソコンとスマホ使用者に!効き目バッチリの目薬はコレだ!

本当に優れている目薬をレビュー形式で紹介

薬局の目薬売場に行くと、その種類の多さにいつも辟易としています。ザっと数えるだけでも、50種類くらいは軽くあるのではじゃないでしょうか…本当にいい目薬は一体どれなのだろうと…。僕は仕事の傍ら、パソコンやスマホを使うことが多いため、目のケアに関してだけは余念がありません。同じように目のケアをしようにも、どの目薬を選んでいいか解らない人のために、今日は今まで使ってきた目薬の使用感を紹介しようと思います。

 

サンテFX、サンテFX(Vプラス)

参天製薬の主力商品こと、清涼感が自慢の目薬「サンテFX」は、数ある目薬の中でもかなりオススメの部類です。含有されているタウリンの効果により、目の回復機能をアップさせて疲れた目を優しく、そして素早くで癒してくれます。目薬の中ではかなりのシェアを誇り、どこの薬局でもリーズナブルな価格設定で取り扱っているので、手に入りやすいのもメリットですね。

このサンテFXにビタミンやアミノ酸を加え、目の回復効果を強化した「サンテFX Vプラス」も存在します。こちらは体感的に、清涼感がちょっと強まったかな…という程度で、普通のサンテFXとそこまで違いは感じられませんでした。そのため、コストパフォーマンスをより重視するならば、黒いパッケージのサンテFXを選ぶほうがいいですね…。

 

【評価】
値段・コスパ ★★★★★
清涼感    ★★★★☆
目の疲労回復 ★★★★✩
オススメ度  ★★★★★

 

新Vロート

最初に発売されてから、50年以上もの歴史があるロングセラー商品の「Vロート」です。大量のハトが飛び回るCMでもお馴染みですね。ほかの目薬と異なる点は、マルチな効果を宣伝文句に使っている点で、あらゆる目の症状を正常に戻します。主に、疲れ目や乾き目、結膜充血、紫外線による眼炎、コンタクトレンズによる不快感など、困った時の一本として頼れる目薬なので、とりあえず手元に置いておけば損はしません。薬液の量が1.5倍になった「大容量タイプ」があるのも嬉しい。

ただし「この症状に効く目薬が欲しい!」という人は、症状別に特化したロートの目薬を選びましょう。例えば、スマホ・パソコン用、加齢による疲れ目用など、ロートシリーズは種類が豊富です。ちなみに、Vロートには強い清涼感が無いので、クールな目薬が苦手という人にもオススメ。

 

【評価】
値段・コスパ ★★★★★
清涼感    ★★☆☆☆
目の疲労回復 ★★★✩☆
オススメ度  ★★★★☆

 

ロート養潤水α

養潤水は、「寝る前に使う目薬」というちょっと変わったコンセプトの目薬で、寝ている間に時間をかけて目を癒してくれます。と、喧伝されていますが、実感できるほど目がスッキリする効果は得られませんでした。ソフトコンタクトを装着中には使えないという点も、地味だけどマイナスです。差し心地はそこまで悪くないのですが、効果の汎用性も低いのも悩みどころ。

あとは取り扱っているお店が少ないので、見つけること自体もちょっと苦労するかもしれません。パッケージはものすごく好みなのですけどね…。ちなみに、逆のコンセプトで「朝に起きた時に使う目薬」として「ロート新緑水」という製品もありますが、まぁ養潤水とどっこいどっこいでしたね…。

 

【評価】
値段・コスパ ★★☆☆☆
清涼感    ★☆☆☆☆
目の疲労回復 ★★✩☆☆
オススメ度  ★★☆☆☆

 

ティアーレW

ティアーレWはコンタクトレンズをしている人向けの目薬で、装着液としても使えます。コンセプト通り、コンタクトレンズをしている人には一石二鳥な目薬ですね。最初はどっちつかずの印象を受けましたが、差し心地も、疲労回復効果もそこまで悪くありません。長い時間効果が持続するのも嬉しいメリットかな。ですが、30本に小分けされてパッケージされているため、きっかり30回しか使えません。そのため、値段を考慮するとちょっとコスパは悪いかもしれませんね。実際に使ってみて、差しやすいという点では、ほかの目薬よりも利があるのですが…。

あとはティアーレを買おうと思ったら、目薬コーナーだけを探すことは控えましょう。なぜならティアーレは薬局で取り扱ってないことが多い、と見せかけて、実はこっそりとコンタクトレンズのコーナーに置かれていることもあるので…えぇ。

 

【評価】
値段・コスパ ★★☆☆☆
清涼感    ★★★★☆
目の疲労回復 ★★★☆☆
オススメ度  ★★★☆☆

 

ザジテン

ザジテンは、花粉症やハウスダストなどにアレルギーを持つ人向けの目薬です。目の充血や疲労解消といった基本的な効能のほかに、アレルギーによる目の症状を緩和してくれます。僕は軽度と言っても花粉症持ちなので、多少期待していましたが、喧伝されている通りの効果をかなり実感します。目薬としてはかなり優秀でしょう。コンセプト通り、花粉症やハウスダストアレルギーの人は使って損は無いです。

ただし値段はそこそこ高いです。1200円くらいします。あとは花粉症の季節以外だと、恩恵をそこまで享受できません。加えてコンタクト装着中も使えません。効果の高さは折り紙付きですが、目薬としては人を選びます。最高な人にはホントに「最高!」です。

 

【評価】
値段・コスパ ★☆☆☆☆
清涼感    ★★★☆✩
目の疲労回復 ★★★★★
オススメ度  ★★✩✩☆

 

マイティア美瞳

マイティア美瞳は、涙よりも粘性の高い薬液により、効果が長く続く事が自慢の目薬です。喧伝されている通り、目薬を差した後の数時間くらいは、目が乾くこともなく実感できるレベルで持続性がありました。が、この目薬はそれ以上に、ピントが回復する機能にも優れています。遠目にブレていた景色が、自動フォーカスのように鮮明に映ったのはちょっと驚きです。

もっともマイティア美瞳に、視力を回復させるような大仰な効果は無いのですが、とくに黒板の字が見えにくくなったという学生さんにいいかもしれませんね。1本800円程度とそれなりの値段ですが、ほかの目薬よりも内容量が多いので、まぁ許容内でしょう。

 

【評価】
値段・コスパ ★★☆☆☆
清涼感    ★★★★✩
目の疲労回復 ★★★★★
オススメ度  ★★★★☆

 

総合的には「サンテFX」が一番

総合的に見て優れている目薬は「サンテFX」でした。机や仕事場のデスクに置いておけば、いつでも疲れ目に対処することができるので、仕事や勉強の効率アップに重宝しています。もちろん単純な効果だけを見るのであれば、ほかにも優れた目薬は存在するのですが、値段や汎用性などの観点から、万能な目薬という点ではサンテFXが一番でしょう。

 

仕事でつまずいた時に考えたい「逆回転」の発想

つまずいたら逆回転

仕事でつまずくことは誰しもあると思います。
僕も1日の仕事の中でもつまずくことはたくさんあります。
ですが、そうした時にも切り替える方法を知っておくことでスムーズに対処することができます。
そのための一つの方法が、逆回転の発想です。

分かりやすい例が忙しい時です。
忙しい時には仕事に追われて、1日中仕事、その次の日も仕事、さらにその次の日も、という風になってしまいがちです。
そうした時こそ逆回転です。
あえて、リラックスできる時間を作ってみるのです。
無理やりに携帯電話もPCも持たないようにして、どこかゆっくりできる所に行ってみます。

そうすると不思議なほど自分を解放できて、リラックスできるのです。
そしてさらに、仕事にも良い影響が出てくるようになります。
今まで湧かなかった新しいアイデアが浮かんできたり、さらにバリバリ働けるような大きなモチベーションが生まれてくることもあります。
このように、逆回転にはとても大きな力があるのです。

ぜひあなたも逆回転の思考法という大きな武器を使いこなしてみてほしいと思います。
上手く逆回転することができれば、あなたは自分の人生をよりスムーズに回転させられるようになるのです。

歯車をイメージする

逆回転の発想は歯車と似ています。
歯車はいくつもの歯が噛み合って、連動して回っています。
ここでは人生の色んな歯車が回っているとしましょう。
仕事、恋愛、趣味、健康などの歯車が噛み合って回っています。

仕事が忙しいとき、これは仕事の歯車が必要以上に回っている状態です。
スピードが速すぎるとその回転に他の歯車はついていけず、ガタガタの状態になってしまいます。
これがいわゆる空回りの状態です。

逆回転の発想は、歯車を少し逆に回転させて噛み合いを良くする作業のイメージです。
そして、噛み合ったら再度歯車を回すことでスムーズに動くようになるのです。
これはイメージですが、かなり思い当たることもあるのではないでしょうか。

全ての歯車をバランス良く回す

このイメージがあると、仕事だけでなく全ての歯車のバランスがとても大切だということが分かります。
恋愛に夢中になると仕事が疎かになる方もいますが、これは恋愛の歯車が高速回転してしまっている状態です。
全ての歯車をバランス良く整えることで人生がスムーズになっていき、全てがより速く回るようにもなってきます。
こうなればしめたものです。

ぜひ、逆回転の発想を使いこなして、あなたの生活もさらにクオリティの高いものにしてみてほしいと思います。
最近何か調子が悪いなという方は、どこかの歯車がおかしくなっているかもしれません。
一度じっくり点検してみてくださいね。

仕事を思いっきり楽しむための5つの思考法

仕事が楽しくなる思考法をご紹介

僕は仕事が楽しいです。
それに対して、毎日が憂鬱と考えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは仕事を楽しむための思考法についてご紹介したいと思います。

仕事を楽しんでいる方は特有の思考法があります。
その思考法をあなたも取り入れることで、仕事を楽しめるようになるのです。
考え方はクセのようなもので、毎日意識するようにしていると直すことができます。
あなたも仕事を楽しめる思考法に改善して、毎日楽しい時間を過ごしましょう。

5つの思考法をご紹介

ここでは5つの思考法をご紹介します。
まずは積極的に自分から行動するということです。
仕事は受け身の姿勢で上司から言われるのを待っていると完全に楽しくありません。
自分から行動していくことでとても楽しくなってくるので、ぜひ積極的に自分から行動することを意識していきましょう。

次に自分の仕事に責任を持つことも大切です。
失敗しても自分の責任じゃないからと思っていると良い仕事をすることができませんし楽しくもありません。
責任があると大変と感じる方も多いと思いますが、実はそうでもなく、責任があることでより良い仕事ができるようになるのです。
質も追求できるようになります。
そのため、ぜひ責任感を持って仕事をすると良いでしょう。

責任感を持つともうひとつ良いことがあります。
それは、周りの方から信頼されるようになるということです。
いつでも自分の仕事に責任を持つことで、あいつになら任せても大丈夫だと思われるようになります。
そうした実績ができれば仕事の中でのあなたのポジションはとても良い位置に行けるはずです。

三つめに毎日目標を立てるということです。
今日はこれを頑張ろうという目標を立てることで、あなたの潜在的に眠っているパワーを呼び覚ますことができます。
そして、毎日目標をクリアすることでより高みに上がっていくことができるので、ぜひ毎日自分を高めるような目標を持つようにしましょう。

四つめに、小さなありがとうを積み重ねるということです。
職場の方に何か小さなことでも良いのでありがとうと言ってもらえるようなことを積み重ねましょう。
これが段々と増えてくることで良い仕事ができるようになります。

最後の五つめとして、ゲーム感覚を持つということです。
仕事はゲームと思って取り組むようにすると、さらに高いレベルに行こうと頑張ったり、ゴールドを貯めるにはどうすれば良いかを考えられるようになります。
あなたは勇者です。
レベルを上げて大ボスを倒しにいきましょう。

仕事が楽しくなりますよ

こうした思考法で仕事に取り組むことで仕事が楽しくなるはずです。
ぜひ仕事を楽しんでより良い成果を上げて、さらに仕事が楽しくなるという好循環のサイクルを体験してほしいと思います。

相手を不快にさせる会話中の「クセ」

気付かないうちに不快にさせてしまっていることも

常日頃から色んなお客様と接していると、相手の方を気付かないうちに不快にさせてしまっていることもあります。
これは自分で気付くのはなかなか難しいかもしれませんが、一度振り返ってみることをおすすめします。
気付いてこれはやってしまっていたというものがあれば、ぜひ改善していきましょう。
そうすれば今まであまり良い印象を持たれていなかった方にも好印象になる可能性もあります。
小さなことでも改善していくことが大切なことですね。

不快になりやすいクセをご紹介

相手の方を不快にさせやすいクセとして、まずは貧乏ゆすりがあります。
これは不快な方はとても不快なので、なるべくやめることをおすすめします。
自分は気持ちが安定するかもしれませんが、目の前の方は逆に不安定になってしまいます。
お客様を目の前にするとどうしても緊張などからやりたくなってしまいますが、そこをぐっとこらえてやらないようにすると良いでしょう。

目をあまり合わせようとしないことも不快にさせてしまいやすいです。
自信がなさそうに見えてしまいますし、相手の方も自分のことをあなたが嫌いなのではと思ってしまいやすくなります。
目を見て話すことはとても大切で、相手の方に自分の気持ちをしっかり伝えたいという気持ちの表れにもなります。
一度自分が相手の方とどのように話していたかをチェックしてみることをおすすめします。
意外と気が付かないうちに目を合わせていなかったりするので、早い段階で改善しましょう。

だらしがない座り方も不快にさせやすい原因です。
特にあなたの方が目下に当たる場合、あまりだらしがない座り方をしていると相手の方が不快になってしまいます。
どうしてそんな偉そうなんだと思われると、その後の関係が上手くいかなくなってしまうので注意したい所です。

最後に髪を触る行動です。
緊張すると髪を触りたくなるのも分かりますが、特に髪の手入れをしていないのに髪を触って、その後他の所に触れるというのは相手の方をとても不快にさせます。
最近は特に清潔感を重要視する方は増えているので、クセになっていた方は早期に改善するようにしましょう。

不快になりやすいクセはたくさんある

このように、相手の方を不快にさせてしまうクセは数多くあるので、きちんとひとつずつ直していくことをおすすめします。
大変かもしれませんが、その積み重ねで色んな人間関係が改善されると考えると、やる価値はあるのではないでしょうか。
気付くことで直していくことができるようになるので、まずはあなた自身の行動の振り返りからしてみることをおすすめします。
その後、改善しやすい所から取りかかっていきましょう。

人間関係のコツは「第二印象」にあった

JP184_72A

第二印象にこだわろう

僕は今営業の仕事をしていますが、営業の仕事で大切なのが第一印象です。
最初の見た目で9割決まるという話もあったりしますが、実は最近第一印象だけではないんじゃないかということが話題になっています。
第一印象以外にポイントになること、それは何かと言うと、第二印象です。
そのままじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、そのままなのです。

恋愛を例えに出すと分かりやすいかもしれませんが、最初の印象は今ひとつでも、その後ふとした好印象な面が分かり、そこから興味を持つようになることってないでしょうか。
これは第二印象が関係しているのです。
初対面の次の段階での印象、それこそが人間関係をより良いものにするポイントだと言われています。

第二印象で好印象になるには

第二印象を良くするために最近は様々なテクニックも語られるようになってきています。
テクニックとしてすぐにできるのが、2度目に会った時には最初に笑顔を作るというものです。
やはり人は覚えてもらっていると嬉しいものです。
2度目に会った時の最初に笑顔を作ることで、相手の方をしっかり覚えていますよというアピールになるんです。
これを活用することでお客様などともスムーズに関係を作ることができますし、心を開いてくれやすくなります。

ですが、第二印象をより良い関係にするのに大切なのは、やはりその人のことを理解しようと努めることだと思います。
小手先のテクニックだけで良い人間関係は作れず、第二印象では本音が出やすくなるというのが本当に第二印象が人間関係に影響する理由だと思います。
そのため、日頃からきちんと相手の方に接していくことが大切だと思います。
小手先のテクニックをいくつも活用してコミュニケーションが上手いと思っていると、それは大きな勘違いにもなってしまいます。

上の笑顔の例は一つの方法として少しずつ活用するのは良いですが、あまり頼りすぎないようにすることも大切です。
ぜひ覚えておきましょう。

第二印象を意識しよう

以上、第二印象についてご紹介してきました。
第二印象という考え方があるだけで、2度目からも気を付けようという気持ちが湧きやすくなるので、それだけでも十分に効果があると思います。

今後は第二印象についてより詳しく解説した書籍なども出てくるかもしれませんね。
人間関係に困っている方は多いので、そうした方に新しい考え方として受け入れられそうです。
興味のある方は読んでみるのもおすすめです。

また、第二印象はビジネスだけでなくプライベートでも大きく役立ってくれると思います。
僕も第二印象を意識するようにして、より婚活も頑張りたいと思います。
これは上手くいきそうな気がしてきました。
気だけで終わらないように頑張ります。

仕事ができる人と仕事ができない人の違い

JP194_72A

仕事ができる人とできない人の違いって何なんだろう

仕事ができる人とできない人っていますよね。
今回はこの違いについてご紹介したいと思います。
僕がばりばり仕事ができるのかは分かりませんが、より良い仕事にはこだわっているので参考にしてもらえたらと思います。

違いをご紹介

できる人とできない人の違いは、まずは段取りです。
仕事ができる人は段取りをしっかりしています。
事前にどうしたらスムーズに進むかを考えて、それに沿って仕事をしていくためとてもスムーズに仕事が進んでいくのです。
仕事ができない人はここで手間取ってしまい、なかなか仕事をスムーズに進めることができません。
その結果仕事が遅くなり、仕事のクオリティも落ちてしまいます。

そのため、仕事ができるようになりたいと思ったらまずは段取りを意識してみると良いでしょう。
まず最初にやるべきこととしては、やるべきことを書き出すということです。
やるべきことを書き出してクリアにするだけでも、自分がどんな仕事を抱えていていつまでに終わらせる必要があるのかをチェックすることができます。
そして、余裕があれば優先順位を付けるなど、さらに工夫をしていくと良いでしょう。

優先順位は付けた方が良いという方と付けなくて良いという方がいますが、これは人によって違うと思います。
そのためあなたに合っているのはどちらかを見極めながら試すのが良いと思います。

次に、仕事ができる人は目的がはっきりしているということです。
目的や目標が決まっているとそれに向けて最短ルートで向かおうとします。
そのため無駄なことがなくなり、効率の良い仕事をすることができるのです。
仕事ができない人は目的や目標をしっかりと持っていないので、ついだらだらと仕事をしやすくなります。

このためには、あなたも目的や目標を一度考えてみると良いでしょう。
自分はどんな目的や目標で仕事をしているのかを書き出してみると、自分が本来やりたかったことに気付けるかもしれません。
そうすると、日々の仕事も違ったものになってきて、効率が良くなります。
さらに良い仕事ができるようになってくるので、無駄な時間と思わずにぜひ取り組んでみることをおすすめします。

仕事ができる人になろう

以上のようなことに気をつけるとあなたも仕事ができる人に近づけるはずです。
今はできない人かもしれないという方も、少しずつできることを行なっていくことで徐々にできる人になっていけるのです。
もちろんすぐには難しいかもしれませんが、日々意識することで近づいていくことができるはずです。
僕もさらにできる人になるために頑張っていきたいと思います。
ぜひ皆さんも日々の仕事を大切にして頑張ってくださいね。