T-MEMO
  1. >
  2. >
  3. 車・バイクの運転免許の種類

車・バイクの運転免許の種類

世の中には、道路を走る自動車から大空を飛ぶジェット機まで、陸海空を渡る乗り物がたくさんあります。それらを運転する乗り物の資格も多く、何年もの練習を要するものから、数日程度の講習で取得できるものまで、取得の難易度も様々です。そんな運転免許の中でも、今回は自動車やバイクの免許をピックアップして紹介します。

車・バイクの運転免許

普通免許

自動車を運転する際に必要となるのが、この普通免許(普通自動車免許)です。成人男性であれば9割以上の人が取得しており、国内では最も普及している資格としても知られています。教習所や自動車学校を卒業したのち、学科試験に合格すれば免許を取得できます。ほかにも、運転免許センターや試験場で、適性検査や技能試験に合格することで、免許を取得することも可能です。この普通免許は、個人の身分証としても優れた効果を発揮するため、社会人としてとりあえず取得をするという人も多く存在します。

原付免許

その名の通り原付免許は、総排気量が50CC以下の「原動機付自転車」を運転するための免許です。視力や聴力などの適性検査と、交通ルールやマナーを学ぶ学科試験を受けたのち、安全に運転するための講習を受けることで、免許を取得することができます。試験勉強も座学のみで十分であるため、運転免許の中では取りやすい部類に入るでしょう。また、原付免許は16歳から受験でき、学校の通学や娯楽目的で免許の取得を目指す学生も少なくありません。

普通二輪免許

普通二輪免許は、総排気量が400CC以下のバイクを運転する際に必要となる資格です。資格の取得には、技能試験や応急救護講習などを受ける必要がありますが、教習所を卒業することで、普通免許と同様に学科試験のみで免許を得ることが可能です。普通二輪免許は、原付免許と同様に16歳から取得できるため、バイク好きの学生には人気が高い資格です。

大型二輪免許

大型二輪免許は、すべてのバイクに乗ることができる資格です。県警や機動隊が乗る白バイや、アメリカのバイクの代名詞とも言えるハーレーダビッドソンを運転するためには、この大型二輪の資格が欠かせません。免許の取得方法は普通二輪とほぼ同じですが、18歳以上の人しか取得できないという点が異なっています。

小型特殊免許

農業用のトラクターやコンバイン、魚河岸で荷物を運搬するターレーなどの特殊車両を運転できる免許です。これらの乗り物は、運転免許(原付以外)を持っていれば乗ることができます。そのため、小型特殊免許だけをわざわざ取得する人は珍しく、取得者が非常に少ない運転免許として密かな人気を集めています。

こぼれ話「複数の免許を同時に取得する方法」

一般的に、自動車の免許もバイクの免許も、一度の試験で一つしか取得できません。そのため、自動車の免許を取得したあとに、普通二輪の免許を取得しようと思ったら、再度運転免許センターに通って教習を受けることになります。
但し、集中的に教習を行い短期間で運転免許を取得する合宿免許においては、自動車とバイクの免許を両方取得できるプランも存在します。教習所によってプランの有無や必要となる料金などが異なるため、よく確認してから申し込みを行うようにしましょう。
合宿免許は主に大学生の利用が多く、学生割引やオフシーズン割引など教習所に通学するよりも安くなっていることが多いです。普通自動車免許と二輪免許を同時取得する場合には、時間があるときにまとめて取得することをおすすめします。