T-MEMO
  1. >
  2. IT情報

「Chrome」に広告をブロックする機能が搭載された話


GoogleがリリースしているWebブラウザ「Chrome」が、2月のアップデートにより、悪質な広告を自動的にブロックする機能を追加した。これによって、劣悪なWeb広告に邪魔をされずネットサーフィンが楽しめるようになると、ユーザーから期待が高まっている。

 

どんな広告がブロックされる?

この悪質広告ブロック機能は、オンライン広告改善団体「The Coalition for Better Ads」が策定する、「ユーザーが特に不快に感じる広告」の基準によって判断される。具体的には、急に再生される音声動画や、一定時間立たないと先に進めないバナーなどがブロックの対象となる広告だ。ただし、いきなりブロックされることは無く、まず広告主に対して広告の是正勧告が入る。そして、1ヶ月以上改善が見られない場合は、そのまま広告が表示されなくなるという仕組みだ。即座に断罪しないあたりは、Googleも鬼では無いことが伺える。

 

劣悪でも消えない広告もある

動画共有サービス「Youtube」で取り入れられているような、動画に挿入される広告は、いくら不快に感じようともブロックの対象外となる。また、web広告業界が手をこまねいているとも限らないので、ブロック機能の検知をすり抜ける、効果的な広告表示方法を導入する可能性もある。

 

今後のアップデートで期待すること

究極的なことを言えば、Web広告はアウトローな内容、見せ方に注力しているものが多く、不愉快極まりないものがほとんどである。誤クリックで別ページに飛ばそうとするバナーや、知らぬ間に増加しているタブ、SNSで勝手に拡散される商品情報など、手口も実に狡猾だ。そのすべてを絶滅させたいほどの義憤に駆られているが、Googleの主な収入源は広告収入であるため、残念ながらWebページから完全に広告を無くすことは不可能に近いだろう。

 

それでも今回の更新は、ほとんど野放し状態だったWeb広告業界に一石を投じるアップデートだったようにも思えるので、今後も進化を続けて、不愉快と感じる広告のみが、すべて無くなるようにしてほしい。Webと広告のあり方が今後どのように変化するのか、今後も注目していきたいポイントである。

「ロボット」に取って代わられる仕事とは?

 

ボードゲームのプロ

囲碁や将棋、チェスなどのボードゲームは、人工知能の発達により、プロや有段者が次々と敗北しているのが実情です。膨大に入力されたデータから自動的に機会が学習する「ディープラーニング」によって、今もなお、強化されつづけています。今はまだ、奇策によって人工知能が敗北することも多々ありますが、より研究が進めば人間では絶対に勝てないようになると考えられていいます。

 

総務

技術の発達によって、弁護士の仕事を人工知能に任せている法律事務所も存在します。法律や過去の判例などの膨大なデータから、根拠のある回答を提示したり、法律関係の書類を作成したりと、代用できる仕事の幅は広く、業務によっては人間の数百倍の速度で処理することも可能です。より精度が向上すれば、弁護士に次いでは裁判官なども人工知能で置き換えられるかもしれません。

 

人事

SNSに投稿された発言やプロフィールなどを分析して、最適な職場や企業を紹介したり、企業側が求める人材を探したりする研究も進められています。実現すれば、面接や書類選考などの工程を省いて、人材と企業のマッチングをスピーディーに行えるようになります。人工知能を駆使した採用活動が普及した暁には、就活生や就職活動という言葉も廃れていくかもしれません。加えて昨今は、社員の勤怠管理や給料の自動計算を行ってくれるサービスもリリースされており、総務や人事の業務削減に役立てられてます。

 

報道

人工知能の発達により、人間よりも流暢にテキストを読み上げられるようになりつつあります。一部のラジオ放送局では、試験的にアナウンサーを人工知能に任せて、日々のニュースを発信しているほどです。ゆくゆくは、テレビの報道でも、人工知能を搭載したアナウンサーの姿を見れる日が来るかもしれません。

 

運送

現在もなお、自動運転を行う車の研究がすすめられています。実現すれば、乗用車や大型トラックなどの運転が自動化されるため、タクシーや物流業界に大きな影響を与えることでしょう。「車を運転する」という行為そのものが不要になるため、自動運転が完全に普及したあとは、運転免許を取得すること自体が趣味の領域になると考えられています。

人工知能(AI)の登場で無くなる職業とは?


スーパーを巡回する警備ロボットや、プロの棋士を打ち破る将棋ソフトなど、人工知能の分野は近年目覚ましい発展を遂げています。このまま進化を続ければ、人間が行っている多くの仕事を人工知能で代替可能と言われています。中でも、業務内容と人口知能との相性が良く、早いうちに代替されると予測される職業も少なくありません。

 

プログラマー

基本的に単純作業になりがちなプログラミングの仕事は、人工知能によって楽に処理できるようになると予測されています。人間とは異なり入力スピードも比較にならないほど速いため、作業効率が劇的に向上すると考えられています・ただし創造性の高い仕事は人工知能でも困難であるため、新サービスやソフトウェアの開発といった仕事は人間でしか行えません。

 

スポーツの審判

読み取った映像や画像をもとに、人工知能が判定するようになれば、野球のように誤審が起こりやすいスポーツでも公正なジャッジが行えるようになります。片方が有利になるような不正を持ちかけようにも、相手が人工知能では交渉できる余地もないでしょう。

 

弁護士

インプットした過去の事例を元に法律アドバイスを行う人工知能は、アメリカの法律事務所で導入されている事例もあるほど、弁護士のAI化は進められています。将来的には弁護士の仕事の大部分を人工知能が補うとも予測されています。

 

アナウンサー

入力した内容を流暢に読み上げる人工知能は、すでに国内のラジオ放送局でも使用されている実績があります。多少ぎこちなさは残るものの、読み上げる音声は聞き取りやすく、技術次第で更に質も向上すると見込まれています。ただし、人工知能でもリアルタイムで現状を伝えることは難しいため、アナウンサーにおけるすべての仕事をAIに任せるのは困難でしょう。

「ITエンジニア」に分類される職業とは?


高度な情報化社会においては、ビジネスにおいても、ITの専門知識や技術に長けた「ITエンジニア」の存在が不可欠です。ただし、ひと口に「ITエンジニア」と言ってもその職種は様々で、企業によっては職種の定義や業務内容などが大きく異なります。

 

グロースハッカー

グロースハッカーとは、トライアンドエラーを繰り返しながら、自社の商品やWebサービスなどを成長させるプロフェッショナルです。ツイッターやFacebookのように、短期間で急成長を遂げたWebサービスなどは、水面下でグロースハッカーが活躍しています。成長させたいものをどのようにしてユーザーに認知させるかを考え、実行に移すことがグロースハッカーの主な役目ですが、時には企業の経営者や開発者とも協議を重ねることもあります。職域が広いぶん、IT技術やマーケティング、コミュニケーションスキルなど、グロースハッカーには多才な能力が求められます。

 

ITコンサルタント

ITコンサルタントとは、情報技術を経営戦略に活用する専門家です。主に、企業の経営における問題点や課題を抽出し、それを解決するシステムの導入や開発を担うという役目を持っています。ITコンサルタントのなかでも、システムの開発やテストを担うアナリストや、全体を総括するマネージャーのように、役職を細分化しているケースも存在します。システムの開発を担うという点では、ITエンジニアはシステムエンジニア(SE)と似通っている部分もありますが、システムエンジニアは企業の経営にまで携わることが少ないという違いが存在します。

 

データサイエンティスト

データサイエンティストとは、その名の通り、データ収集と分析における専門家です。業務システムやSNS、Webサイトのアンケートなどを駆使して集めたデータを分析して、新ビジネスの開発や企業経営における問題解決などを行います。膨大なデータの中から収集した情報の整理整頓をしたり、漏洩を防ぐために厳重に管理することも、データサイエンティストの大きな役目です。ITのスキルはもちろんのこと、数学や統計解析に関する高度な知識なども求められる職業です。

 

上記のいずれも、就職や転職に必須となる資格が存在せず、IT業界で経験を積んだ人が優遇される職業です。ただし、ITのテクノロジーは日進月歩で革新が進んでいます。そのため、さらなるキャリアアップを目指す場合は、日々の学習と情報収集が何よりも必須となるでしょう。

人工知能や機械はどこまで進化するのか

ロボットの進化で法律も変わる?

人工知能ないしロボットがもっと進化したら、法律もどんどん変わっていくとは思います。ですが、普通に街中にAIを搭載したロボットが居たとして、、もしもそのロボットが何かしらの犯罪を犯したら、その罪は一体誰に行くんでしょうか。今は、ロボットの所有者の管理責任になると思いますが、そのうち野良のロボットとかが自立して街を闊歩する時代になったらと考えると、法律とか行政ルールも大幅に変わるのではとにらんでいます。

考えられる法律

ロボットは人間に危害を加えてはならない。
また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。

ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、
自己をまもらなければならない。

っていう有名な三原則が使われる時代がそのうち来ると思います。このルールが適用されてれば、ある程度は機械の犯罪も抑制されるはずですが、SF作品の世界だとこの原則を書き換えたり曲解したりして、人間に危害を加えたり管理対象にしようとしたりするので、絶対安全であるというワケではないのですが、今後人工知能がロボットがどういう進化を遂げるのか今から楽しみです。

考えたら、人は資格やスキルを取得をするために日夜勉学や技術の研鑽に励みますが、機械であれば、アップデートやパーツの換装だけで済んじゃうんですよね。そこだけ凄く羨ましいので、人間もUSBメモリやディスクなどを読み込ませるだけで、義務教育程度ならすぐに完了するようにしてほしいです。結局言いたいことは、生きているうちにどこまで技術が進化するのかな、という話ですね。

 

90年代後半!ネット黎明期に使われていた用語

 

SNSが流行している現代においては、ツイッターフェイスブック、インスタグラムなどを使って、誰でも手軽に情報発信ができます。さらに、SNSが流行る以前の時代は、個人の情報発信の主流はブログでした。一般ユーザー以外にも、かつてはたくさんの著名人が自分専用のブログを開設していたものです。では、それよりも前の時代の人々は、どうやって情報発信をしていたのでしょうか。

答えは「ホームページ」です。インターネット黎明期の時代は、たくさんの人が1からホームページ制作に勤しんでいました。自ら構築したホームページに日記や写真、イラストなどを掲載して、表現欲を満たしていたのです。そんな時代においては、今では使われなくなった専門用語なども少なくありませんでした。

 

キリ番

ホームページの入り口に置いてある「アクセスカウンター」がキリのいい数字になるという意味です。ようは、遊園地や水族館などのキャンペーンでよくある「○○人目のお客様」みたいなものですね。キリ番を踏むことで、ホームページの管理人が褒めてくれたり、イラストのリクエストを受け付けてくれたりといった恩恵を受けることができました。

 

ダミーエンター

その名の通り、ニセの入り口です。注意書きや説明を読めば、本当の入り口を発見できます。イラスト系のサイトにとくに多く、サイトの「入口のバナー」をクリックすると「注意書きの読めない人は出て行ってください」みたいな喧嘩腰の偽ページに飛ばされるトラップでした。「注意書きを読まない方が悪い」って言われると何も返せませんが、不愉快に感じる人は多かった記憶があります。

 

同盟

SNSが発達して居なかった時代は、友人や仲間を見つけるために「○○同盟」というものがいくつも作られました。揚げ物大好き同盟や、深夜番組大好きなど、特定の趣味嗜好の同盟となることで、閲覧者に「自分はこんな人間ですよ」とアピールする効果も持ち合わせていました。同盟となった暁には、自身のホームページにバナーを掲載するのがお決まりでしたね。

 

テレホーダイ

ダイヤルアップ接続だった時代は、インターネットに繋いだ時間分だけ料金が増えていくシステムでした。のちにテレホーダイという、23時~8時までは接続し放題という定額サービスが作られたことを皮切りに、みんな夜通しインターネットを楽しんだものです。

高速バスを快適に乗りこなす6つの方法とは

 

高速バスを快適に乗るため心得

僕は格安で遠距離の移動ができる夜行バスが好きです。旅行で遠出したい時や、故郷へ帰省したい時にとても重宝します。バスのグレードにもよりますが、安価なチケットを選べば、東京大阪間をわずか3,000円程で移動できちゃうのも魅力の1つです。あとは深夜の高速道路を走る行為そのものに、ちょっとした非日常感や冒険感を味わえるのが大好きですね。

ただし、夜行バスは乗り方を間違えると、長期間の苦痛を味わうことにもなりかねない危険な乗り物でもあります。ここでは、夜行バスを快適に乗るためのコツや、注意点を諸々紹介しましょう。両手両足の指の数よりも多く夜行バスに乗ってきた自分だからこそ書ける、ポイント紹介です。

 

①、通路側では無く「窓際の席」を確保しよう

高速バスに多い横4列のシートは、真ん中の通路に隣接した「通路側の席」と、バスの窓に隣接した「窓際の席」の2種類が存在します。ここで通路側の席に座ってしまうと、高速道路から見える景色を楽しむことが難しくなるほか、休憩時間に窓際の客が外に出るたびに起こされてしまいます。この時点で、旅の楽しさは半減してしまうと言っても過言じゃないでしょう。そのため、誰にも邪魔されることなく、眠りについたり景色を堪能したりするためには、通路側では無く窓際の席を確保することが重要となります。

ですが、基本的に高速バスの席順は予約した時にランダムで決まります。バスに乗り込む際に、搭乗口に貼ってある表を見て、指定の場所に座るシステムです。そこで、窓際の席を確保したい人は、夜行バスを予約する際に、応募フォームや窓口で窓際の席を希望しているということをスタッフに伝えましょう。希望をくみ取ってくれるので、高い確率で窓際の席を確保することができます。

また、値段こそ高くなりますが、快適な旅を得るために3列シートのバスを予約するという方法もあります。こちらは4列シートのバスよりも席の横幅が広いため、どの席になっても隣の客を気にすることなくゆったりと座ることが可能です。

 

②、バスに乗る前は胃の中をカラッポにしよう

数時間単位でバスに乗るため、途中で腹痛を引き起こすと長期間苦しむことになります。そのため、満腹状態での乗車は避け、搭乗前にしっかりトイレに行っておくのが望ましいでしょう。一応、夜行バスには途中でパーキングエリアに停車する「休憩時間」が設けられていますが、用心するに越したことはないので。あとは下痢止めや正露丸を携行しておくと安心ですね。

途中のパーキングエリアで、ちょっとしたお菓子やご当地グルメを買って楽しむのもバスの旅の楽しみですが、件の理由から食べ過ぎには注意しましょう。バスの中で熟睡したい人は、コーヒーやお茶のように、カフェインが含まれているものを避けるのが理想ですね。

 

③、寒さ対策や暑さ対策を万全にしよう

高速バスの中は、冬は暖かく夏は涼しい快適な環境です。しかし真夏や真冬などは、外気との温度差が激しくなっています。そのため、休憩時間のたびに外に出てしまうと、体調を崩してしまう可能性があります。そのため、バスの外に出る際は温度管理を徹底して、風邪などをひかないように注意しましょう。体調を崩してしまうと、旅先で楽しめるものも楽しめなくなってしまいます。

 

④、鞄は二つ用意しましょう

高速バスは、搭乗前に手持ちの荷物を専用の格納庫に収納します。基本的に目的地まで取り出す事はできないので、財布やスマホなどを収納しておくセカンドバッグを持っておくといいでしょう。小型の鞄であれば、車内にも問題無く持ち込むことができます。ただし、スマホや携帯電話は光を発するので、消灯前や休憩中を除いてバスの消灯後は使えなくなるという点には注意が必要です。

 

⑤、バスの外観とナンバーをしっかり記憶しよう

夜行バスは、道中にパーキングエリアで休憩を挟みます。帰省や旅行のシーズンともなると、同じようなバスが多く停車していることも少なくありません。そのため、休憩がてら外に出た刹那、自分がどのバスに乗っていたら解らなくなる可能性があります。このような事態を回避するためにも、駐車場のどのあたりにバスが停車したのかを把握しておきましょう。外観やナンバーをしっかり憶えておくことで、しっかりと自分のバスを見つけることができます。

 

⑥、お盆と正月は到着が遅れることを想定しておこう

お盆と正月シーズンは、とくに高速道路が混雑するため、深夜の移動でも時間通りに到着する可能性は低くなります。時には数時間単位で遅れることもあるため、旅の予定を立てる際には注意が必要です。渋滞にハマってしまうと、バスの旅の楽しさも半減してしまうため、混雑する時期だけは高速バスを避けて、空路や鉄道などの移動手段を用いるのも手です。

 

高速バスに乗車するポイントのまとめ

①、通路側では無く「窓際の席」を確保しよう
②、バスに乗る前は胃の中をカラッポにしよう
③、寒さ対策や暑さ対策を万全にしよう
④、鞄は二つ用意しよう
⑤、バスの外観とナンバーをしっかり記憶しよう
⑥、お盆と正月は到着が遅れることを想定しておこう

 

以上のポイントに気を付けることで、高速バスの旅行を快適にすることができます。ただし、長い時間のバスに乗車するため、ほかの移動手段よりも、体力を消耗しやすいということを留意しておきましょう。

孫がツイッターで拡散した「おじいちゃんのノート」に大反響

特許を取得した特別なノートが話題に

最近は本当にどこでチャンスがあるか分からないものですが、今回のおじいちゃんのノートも衝撃のニュースです。
女子専門学校生の方がおじいちゃんが特許を取って作ったノートがあまり売れていないのでツイッターで宣伝させてとアップした所、注文が殺到したという話です。

方眼が入ったノートになっていて、開くと水平に開くようになっています。
通常のノートだと水平に開かずに閉じてしまったり、膨らんでしまったりして使う時に少しストレスを感じる方もいました。
それを解消したノートがこのおじいちゃんのノートという訳です。
ツイッターで拡散しようとしても、良いものでなかったらあまり広まりません。
ですが、このノートはしっかりと機能にこだわった良いものだったので多くの方に受け入れられ、たくさんの注文が入ったというわけです。

ネットの力はすごい

このニュースから分かるのは、本当にネットの力はすごいということです。
ツイッターは無料のサービスなのに宣伝することができて、上手くいけばこのように大きなひっとに繋がる可能性を秘めています。
通常は広告費を払って色んな媒体に広告を出し、そこから何とか新規の申込みなどを増やしていくのが一般的です。
ですが最近はこうしたネットの普及によって良いものは自然に広がるようになっています。

企業の商品やサービスも、本当に良いものでお客さんの心に響くものならそれは自然に広がって売上が伸びる可能性を秘めています。
ネットの力を借りることでこうした大きなビジネスチャンスのきっかけがあるので、活用しない手はないと言えますね。
狙ってもこうしたおじいちゃんのノートのようなヒットは出せないこともありますが、トライアンドエラーが大切と言えます。

良いものを作ろうという姿勢

また、このニュースからは別の大切なことも学べると思います。
それは、良いものは必ず広まるということです。
最近は何でもインスタントなものが受け入れられる傾向にあり、本当に良いものを追求する姿勢が失われてきているように感じます。
時代のスピードのせいもありますが、質にこだわる時間がなくなり、けっこう良いというものを低価格で販売するという方法が主流になっています。

ですが、大ヒットしたiPhoneでもこのノートに関しても、こうした流れとはむしろ逆で、クオリティを追求する姿勢が爆発的なヒットにつながります。
これは自分の仕事でもとても大切なことだと思うので、ぜひ意識していこうと思います。
みなさんもおじいちゃんのノートのニュースから何か気付きを得てもらえたら嬉しいです。
また、興味があればおじいちゃんのノートを使ってみるのも良いかもしれませんね。

後発フリマアプリ「ゾゾタウン」勝算はあるのか?

フリマアプリが伸びています

最近人気になっているのがフリマアプリです。
スマホが普及したことでオークションよりもさらに自宅の不要なものなどを売るのが手軽になりました。
スマホで写真を撮影してアップして販売する、そんなフリマアプリがここ数年ですごく伸びています。
個人的にも便利なアプリだなと思ってます。

こんなフリマアプリが普及してくるにつれて、やっぱりこれまでの既存のサービスは打撃をうけるものもあります。
それが、ゾゾタウンです。
ゾゾタウンはファッションの通販サイトで、新品やアウトレット品の他、古着の販売も行なっています。
ですが、フリマアプリが登場してきたことで直接買いたいもののやり取りをする方が増えて、ゾゾタウンから購入する方が減るのではと予想されています。

が、なんとゾゾタウンも後発組ではありますがフリマアプリを展開することになりました。
その名も「ゾゾタウン」これまでのサービス名そのままです。
確かにゾゾタウンは一つのブランドのようになっているので、アプリでもこの名称を使うのが良さそうですよね。
ゾゾタウンはフリマアプリは今が参入のベストなタイミングと考えているようです。
素人考えではもう遅いのではと考えてしまいがちですが、ゾゾタウンを運営しているスタートトゥデイの子会社の方は、これよりも遅くなるとタイミングを逃すが、今はベストなタイミングとしています。

ゾゾタウンの勝算は

一通りのフリマアプリが普及してきた今、ゾゾタウンのフリマアプリには戦略が求められています。
他のフリマアプリと同じようなサービスでは、先発のサービスですでに知名度も十分なメルカリにやられてしまいます。

ゾゾタウンではこのことを考えて、ゾゾタウンのこれまで培ったノウハウをフリマアプリにも活かし、ゾゾタウンの他のサービスとの連携を図ることで差別化をしようとしています。
ゾゾタウンのフリマアプリで購入したポイントは、ゾゾタウンの他のサービスでも利用できるようにするというものです。
いわゆる囲い込み戦略で差別化を図ろうという目的です。
ゾゾタウンはブランド化しているので、それがフリマアプリでも通用すれば良いサービスとして認知されるようになるかもしれませんね。

今後の動向もチェック

ゾゾタウンのフリマアプリは今後もまだ上手くいくか不透明な部分もあります。
今後の動向が気になる所ですね。

ゾゾタウンは僕も時々チェックしていて、気になった服があれば購入もしているので、個人的には頑張ってほしい所です。
他のサービスとどのような形で差別化して、良いサービスと思ってもらえるようにしていくのか、仕事でも参考になりそうですよね。
これからもニュースをチェックして見守りたいと思います。

五輪に向けて…政府がサイバー対策を本格化

五輪が近づいてますね

東京五輪が少しずつですが近づいてますね。
それに合わせて政府がサイバー対策を本格的に強化していることがニュースになっていました。
五輪の際には本当に世界各国の人が日本に訪れることが予想されており、大々的なイベントになることはほぼ間違いありません。
その時にはやはり混乱の中で事件が起きる可能性もあるので、政府も十分な警戒をしています。

最近は交通規制などの物理的な規制も大切ですが、こうしたインターネットからの攻撃などにも注意する必要が出てきています。
サイバー対策は今後より重要視されることになると思うので、政府がどんな対策をしているのか気になるところですね。

家のPCもサイバー対策してますか

自宅のPCも時にはウイルスの被害にあうこともあると思います。
これも小さいかもしれませんがサイバー攻撃のひとつですね。
ウイルスに観戦してしまうとPCが本当に動かなくなってしまうので注意が必要です。
僕も色んなサイトを見ていたらいつの間にかウイルスにかかっていて焦った経験があります。
まあ、男性ならよくあることですよね。

こうした対策のために、ウイルス対策ソフトは入れておく必要があります。
以前はとても高かったイメージがありますが、最近はとても安価に購入することができますし、無料で配布しているソフトも登場しています。
そして、無料なのにとても便利なソフトもあって、本当に便利な時代だなと思います。
僕も最近は無料でも十分と思ってひとつ入れています。

PCのことがあまり詳しくない方は、まずはこうした無料のソフトを利用すると良いと思います。
無料ウイルス対策ソフトと検索すると色んなソフトが出てくるので、その中で良さそうなものを利用すると良いと思います。
そして、もしそれ以上に本格的なソフトの方が良いと思えてきたら、有料のソフトを購入すると良いでしょう。
有料のものはソフトにもよりますが、2000円ほどから6000円ほどが一般的だと思います。
今後価格が変動する可能性はもちろんあります。

政府が行なっているのもこうしたウイルス対策のようなことなのですが、それをより強固で本格的なものにしているというイメージですね。
あまり詳しいことが分からない方はこうしたイメージでもまずは十分なんじゃないかと思います。

五輪に向けて準備することも多い

サイバー対策もそうですが、五輪に向けて準備することは政府は本当に多そうですね。
サイバー対策としてどのようなことが行なわれるのか詳しくニュースで報道されるかは分かりませんが、安全に楽しく五輪が開催されるためにも、十分な対策をしてほしい所ですよね。
今後のニュースにも注目です。
僕も定期的にチェックしたいと思います。