お惣菜は値引きされる時間帯はいつ?
お惣菜を買う時に気になるのが、いったい「いつ半額になるのか」という点です。これを見抜くことができれば、安価なお惣菜を手に入れやすくなります。値引きの時間帯は店によって大きくことなるため、店ごとに異なる値引きのタイミングを把握しておきましょう。
夜9時~11時に閉店するスーパーの場合
A.閉店30分から50分前。
値引きのタイミングは閉店30~50分前前後です。値引き率は、閉店間際のほうが高くなりますが、あまり待ちすぎると在庫が全部駆逐されてることもあるため注意しましょう。ただし、例外的に、開店直後に半額になるケースもあります。が、こちらは惣菜とかじゃなくて、「期限が今日まで」というパンとか加工食品系が当てはまります。解りやすいように「見切り品コーナー」で一括でまとめられてたりします。
一番いいのは、効率よく惣菜確保に専念できるので、「通勤通学の帰宅時間にドンピシャ」っていうタイミングに入店できれば最高ですね。ただし店が駅から近い場合は、改札を最速で抜けないと同じこと考えてる人ゴミに阻まれてゲットしにくくなるため注意しましょう。
24時間スーパーの場合
A.食材によって変動する。
24時間スーパーで惣菜が半額になるタイミングは、惣菜ごとに決められてるケースが多くなっています。揚げ物は2時間前とか弁当は3時間前とか、そんなですね。
また、とくに取り決めなく夜中、早朝に値引きするって決めてるパターンもあります。うちの近所の24時間店舗は、夜遅くにまとめてシールをガショガショ貼ってますし。値引きしてる店員さんが居たら「あぁこのタイミングか」って把握しておくと後々便利です。大体のお店も似通った時間帯なので。該当する24時間の店としては、BIG-Aとか西友とかそのへんですね。西友は別に値引かれなくても揚げ物とかが安いので優秀です。そういう素で安い店の場合は、出来たてをゲットできた方が嬉しいこともあります。
大手コンビニの場合
A.基本的に値引きされることはない。
コンビニで扱われている食品はなぜ値引きされません。個人経営のコンビニならまだしも、全国展開するようなコンビニだと、半額だろうと10%だろうと基本的に値引かれないです。セブンイレブンでは、弁当を値引きしたオーナーに損害賠償請求したという凄い事例もあったし、何か不都合があるのでしょう。悪いイメージが付くみたいな。コンビニ自体は便利だけど、節約指向の人にゃ「値段変動が少ない物を買う」ってお店なので、惣菜向きじゃあないですね。ただ昔と比べると独自のブランドのおかげで、冷凍食品は安くなりましたが。
値引きのタイミングまとめ
色々書き連ねましたが、値引きの時間帯を把握するには、一番確実なのが「シール貼ってる店員が居る時間帯を把握する」事と「ダイレクトに店員に聞く」ことですね。
ただそれだと、「私、節約してますよ」とか「お金がない」を大々的も店員さんに知られる事になるから、精神的な面でちょっと難しくもあります。とはいえ、すべての料理を自炊にすると、時間もお金も「かえって損」ってケースも少なくないです。そのため、多少なり「惣菜活用術」を知っておくことをおすすめします。