T-MEMO

風邪薬はできる限り使わないほうがいい


寒暖の差が激しい時は体力を消耗しやすく、風邪の症状に苛まれやすくなります。私も年に数回くらいは風邪を引きますが、めったなことでは風邪薬を飲みません。身体にもともと備わっている自然治癒力に任せて、治療をするように心掛けています。その理由は、症状が軽くなることで、ちょっとしたデメリットが発生してしまうためです。

 

風邪薬は飲まないほうがいい?

諸説ありますが、風邪の症状にありがちな、発熱やくしゃみ、鼻水などは、すべて「風邪ウィルスと体内の免疫が戦っている状態」です。つまり、症状が現れている最中は、風邪の治療中であると言い換えることができます。そこに風邪薬を投与すれば、たしかに症状自体は楽になりますが、これは風邪のウィルスを倒さず潜伏させているだけに過ぎません。症状の緩和と引き換えに、風邪を長引かせるのが風邪薬の真の効果なのです。

早く治したいのであれば、思いっきり体内でウィルスと免疫を戦わせてやるほうが賢明。そんな情報を、かかりつけ医の先生に聞いてからは、出来る限り薬に頼らないようになりました。ただし、どうしても働かなきゃならないのが現代人の悲しい性なので、忙しくてゆっくり治療に専念できない時にこそ、風邪薬を飲むといいみたいですね。または、症状が我慢できない時の「奥の手」として使うのが理想です。

 

どうすれば早く治る?

先に紹介した通り、身体の免疫力を高めるようにすれば、おのずと風邪は完治します。中でもとくに配慮すべき点、身体を温め、十分な水分を補給し、いつも以上によく眠るという3点です。この3点を守るだけで、治りの速さは段違いになります。食事は、粥やうどんなど、消化吸収にすぐれたものを主体とし、薬味として生姜やネギなど身体の自然治癒力を高めるような食材を用いましょう。また、風邪の際にスポーツドリンクを飲む人も居ますが、スポーツドリンクには糖分や人工甘味料が多量に含まれているため、飲み過ぎると消化器官を痛めたりします。飲む場合は小量で抑えるほか、水で薄めるといった配慮が必要です。

十分に休息をとれるなら、風邪をひいたところで恐れることはないのですが、忙しい現代人に至っては中々治癒に専念することができません。効果的な治し方は念頭に置いておくとして、普段から風邪をひかないよう警戒を怠らないという姿勢も大事ですね。

「いい人」のままでは仕事で成功はできない!?

仕事の上でいい人では成功しない

人からどう見られているのか、これをいつまでもかんじていると、なかなかいい仕事はできません。
仕事に邁進している人というのは、人からどう思われているかを考えている時間も惜しいと感じていますし、やりたい事をまっとうに進めるためには、周囲の人間をきれいに巻き込む必要も出てきます。
人の目を気にしてこういう風にするとどう思われるのか、こうしたらこう思われるのかもしれないと思っている暇など、本当にいい仕事をする人にとって全くないのです。

特質した質の高い仕事をする人を見てみると

例えば大手IT企業の先駆者となった人、革新的なサービスを展開し成功した人というのは、けっして他の人から見て普通の人ではなく、特質した人です。
こうした革新的な行動をとる人には必ず敵が出てきますし、そんなことをしても・・・と批判的な意見もつきものです。

しかし人の目を気にすることなく、自分が信じた道を邁進する力を持っている人は、ぶれることなく成功に向けてひた走ります。
出てくる障害や壁などにもどんどん立ち向かっていき、本来できるはずがないといわれた仕事でも、最終的には成功させてしまうのです。
ここで成功する人は必ずしも周りのだれからもいい人と表現されませんし、時には独裁者的なイメージを与えることもあります。

人目を気にすると諦めが多くなる

あの人は本当にいい人ということがプライベートなお付き合いの中ならいいのですが、ビジネスの世界であの人は本当にいい人といわれる場合、それは仕事ができる人といえないことが往々にしてあります。
いい人、人の意見に同調してくれる人、いつでも相手の意見を尊重して仕事の中でも見直ししてくれる人、これでは新しいビジネスなど出来ないのです。

人の目を気にしていると、人の評価が気になります。
でも人の目を気にしていない人は、人の評価を気にするという事もありませんし、それは違うという事があれば、はっきり違う、出来ないという事がいえるのです。

ビジネスの世界ではNOをはっきり言えること、YESと思った事にはその自分の感性を信じて、人がどう思おうとしっかりとその道をひた走っていくことが必要です。
いい人になってしまえば人の意見を逐一聞くことが必要ですし、反対する人がいれば、自分の考え方がまちがっているのかもしれないと考える時間が多くなります。

大胆な決断も時に必要となりますし、非常識と思われる行動も成功するために必要となる事もあります。
これができる人は、いい人ではなく、仕事ができる能力が高い人、人の目を気にすることなく、飄々と目標に向かって走っていくことができる人です。

いい人になる事は簡単、でもいい人にならず、人の目を気にせず仕事に邁進していくことは案外難しい事です。
それができるようになればきっとビジネスの中で特質した存在となれるのです。

シェアハウスで発生する大きなデメリットとは


シェアハウスには、1人暮らしにはない多くのメリットがあります。ですが、シェアハウスで暮らす前に、複数人で暮らすことによるデメリットの存在も覚えておきましょう。メリットとデメリットを十分に把握してから、自分に最適な生活スタイルを選ぶようにしてください。

 

個人のプライベートはある程度制限される

シェアハウスで生活すると、1人暮らしほど解放感のある暮らしはできなくなるでしょう。自分との間柄や人数に関わらず、誰かと暮らせばプライベートの時間はある程度制限されます。どうしてもシェアハウスでプライベートの空間を確保したいという人は、それぞれに個別の部屋が設けられている物件を選ぶことをオススメします。一人で趣味や勉強に没頭したい時は、レンタルスペースや自習室などを利用するのも手です。

 

同居人とのトラブルが発生する

1人暮らしは、どんなに生活を送ろうが、夜通し騒ごうが、近隣住民以外に怒られることはありません。しかし、シェアハウスにおいては、どんなに気心の知れた友人や知人でさえ、些細なことから関係性は酷く悪化します。不仲の状態が続けば、快適に生活することはできなくなりますし、時には引越しせざる得なくなることもあるでしょう。このような冷戦突入を完全に防ぐことは困難ですが、同居人同士でルールや決め事を設け、遵守することを徹底するのが理想です。

 

炊事や洗濯など、生活するうえでのルール決めが徹底されていれば、同居人同士の無用な衝突を回避しやすくなります。また、少人数のシェアハウスだと人間関係が密になりやすいため、住まう人数が多い大型のシェアハウスを選ぶことでも、トラブルを避けやすくなるでしょう。

 

住民以外を呼ぶことができない

男性や女性限定のシェアハウスや、友人知人を招待できないシェアハウスなど、シェアハウスには、来客者を制限する物件も少なくありません。管理会社ごとに基準が存在するため、引越しの前にあらかじめ調べておきましょう。中には、同居や恋愛をするために、シェアハウスから引っ越していく人も居ます。

 

生活リズムを崩されやすい

人によって生活のリズムは様々です。中には、休日や祝日に働いている人や、夜勤で明け方に帰宅する人も居ます。そのため、自分と同居人の生活リズムが一定になるとは限りません。時には、自分が寝ている時間に別の人の目覚まし時計が響いたり、必要以上に音に配慮させられたりすることもあるでしょう。

ある程度のデメリットは、事前に調べることも可能ですが、実際に生活してみないと見えてこない部分もあるでしょう。必要に応じ、管理会社へ連絡して、新たな場所に引っ越すほか、一人暮らしにシフトをしても構いません。

社会人になったら「シェアハウス」に住もう


卒業が近くなると、学生の人は就職活動を終え、仕事をするために1人暮らしを検討し始めます。自分も学生時代に学生寮に住んでいて、卒業と同時にシェアハウスに移住しました。最近は、1人暮らしを始める前に、シェアハウスに引っ越すという選択をする人も少なくありません。海外においては、比較的メジャーなライフスタイルのシェアハウスですが、1人暮らしとは何が違うのでしょうか。シェアハウスとは文字通り、家や部屋を誰かとシェアする住居や暮らし方を指す言葉です。その影響を受け、シェアハウスのみを扱う住宅情報サイトや、空き家をシェアハウスとして再生させるサービスなどもあり、日本人の生活スタイルとしても徐々に浸透してきました。

シェアハウスのいいところ

アパートよりも家賃が安い

シェアハウスは、アパートとは異なり、1つの家に複数人で生活する住居です。そのため、家賃の支払い方も、1つの家の家賃をみんなで折半して支払うスタイルになります。結果、1人1人が支払う家賃が安くなり、住居費が抑えられるという利点があるのです。加えて、同じ家賃であっても、アパートよりもシェアハウスのほうが、質の高い物件を選びやすいというメリットがあります。また、同じシェアハウスでも自室の質によっては、家賃が上下変動することもあるため、自身の収入に合わせて好きな部屋を選ぶことも可能です。

備え付けの生活家電が豊富

シェアハウスには、テレビや洗濯機、電子レンジといった生活家電が備え付けられていることが多いという特徴があります。そのため、引越しを機に家電を買いそろえる必要が無く、必要最低限の装備で新生活を迎えることができます。ただし、家電は同居人同士で使用するケースがほとんどのため、必要な時に使えないこともある点は、あらかじめ留意しておきましょう。
自分も日本大学に通学している間は学生寮に住んでいましたが、学生寮も家具家電付きの物件が多くて助かりました。実際に自分が住んでいた学生寮も含め、家具家電付きの物件がたくさんあるんです。
日本大学の学生寮物件一覧|学生寮.com
引っ越し費用を節約するために、学生寮からシェアハウスに移住する人も多いようですね。

公共料金も定額であることが多い

シェアハウスによっては、電気代やガス代といった公共料金が一律となっている物件もあります。これは、毎月決まった金額を支払うことで、電気やガス、水道などが使い放題になるという仕組みです。節電や節水を気にすることなく使えるという点は、定額システムの大きなメリットでしょう。

空き巣の被害に遭いにくい

1つ屋根の下に複数人で暮らすと、「家の中に誰も居ない」という状況が少なくなり、空き巣や泥棒の被害に遭遇しにくくなります。さらに、1人暮らしと比べると、新聞の勧誘やセールスなども居付きにくく、不意の来訪者からも家を守りやすくなるのです。おまけに、外出中に宅配便が届いたとしても、家に居る人に受け取りを依頼することができるため、インターネットで買い物もしやすくなるでしょう。

孤独感の解消

複数の人が住まうシェアハウスで暮らすことで、一人暮らし特有の孤独感に苛まれることも無くなるでしょう。気心の知れた友人や知人達と暮らせば、ちょっとした宴やパーティーを開催しやすくなり、親元や故郷を離れた寂しさを緩和させることができます。

夢や目標を叶えやすくなる

同じ夢や目標を持つ人達とシェアハウスで暮らすことによって、日々の勉強や情報交換などがしやすくなります。シェアハウスによっては、コンセプトとして、起業家や漫画家などの特定の職業を目指す専用の物件も存在します。同じ夢を持つ人同士で、互いによい刺激を受けながら生活したい人は、夢の実現に役立つシェアハウスを探してもいいでしょう。

便利グッズ「キッチンペーパー」の様々な活用方法


キッチンペーパー、フライパンの油汚れを掃除したり、
煮物料理の落し蓋に使ったりと汎用性の高い便利な台所グッズです。

 

しかし、ズボラな一人暮らしにおいては、台所以外の場所でも
活躍できる便利グッズに変貌します。多才な使い方を学んで、
台所以外の場所でもキッチンペーパーを活用してみましょう。

 

ティッシュのかわり

キッチンペーパーは見た目よりも吸水性に優れています。
花粉症の季節には、ティッシュの代わりとして用いることが可能です。
紙の強度がティッシュよりも高く、カンタンには破れないのも
メリットで、ゴワゴワの感触がクセになります。1ロールあたり、使用できる
キッチンペーパーの量も多いため、経済性もティッシュに
引けをとらないというメリットもあります。

 

コースターのかわり

キッチンペーパーを4つ折りにすると、即興のコースターが出来あがります。
テーブルやデスクで、飲み物を手元に置いておきたい時に重宝するでしょう。
また、キッチンぺーパーを複数枚重ねてから折ることで、耐久性や耐熱性が
格段にアップします。ホットの飲み物を置く以外にも、
熱した土鍋を置くための鍋敷きとしても活用できるでしょう。

 

皿のかわり

食器洗いが面倒な時に、キッチンペーパーは皿の代わりとしても重宝します。
お皿の上にキッチンペーパーを乗せて使うのもいいですし、紙そのものを
皿として使うのもオススメです。ただし、汁気のあるものだと
紙が給水しきれないため、皿として使うのは難しいでしょう。その場合は
キッチンペーパーの代わりに、食器にサランラップを敷くといった創意工夫が
必要です。

 

そのほか、キッチンペーパーの枚数を重ねれば、水仕事の際の雑巾や、
洗顔時のタオルなどにも使うことが出来ます。とりあえず、リビングや
デスク周りにホルダーを備え付けておけば、台所でしか使えなかった
キッチンペーパーが、困った時にドコでも役立つすぐれものに変貌するでしょう。

ダイエット中に食べたい「ローカロリー食品」一覧


ダイエット中の食事に高カロリーな食べ物は厳禁ですが、身体に必要な栄養素まで抜いてしまっては、かえって体調を崩してしまいます。今回は、低カロリーながらも栄養価を兼ね備えている食品を、100g中に含まれるカロリーと共に紹介しましょう。

 

寒天(3kcal)

菓子や和風ゼリー、杏仁豆腐などの原料となる寒天は、海藻の粘液質を乾燥させて作られる自然食品です。食物繊維のみで構成されているため、カロリーがほとんど存在せず、便秘の解消や美肌効果に期待できる優れた食品です。ダイエットにも効果的ですが、菓子やゼリーとして加工されたものは、砂糖が添加されていることも少なくありません。当然、食べ過ぎれば逆効果となってしまうため、寒天の加工品を選ぶ時は、栄養成分をしっかり確認しましょう。

 

白こんにゃく(5kcal)

こんにゃくは、皮付きのこんにゃく芋から作った黒こんにゃくと、皮をむいたこんにゃく芋から作った白こんにゃくに分類されます。それぞれのカロリーを比較すると、黒こんにゃく100g中のカロリーが7kalなのに対し、白いこんにゃくは5kcalとなっています。カロリーの低い食べ物の代名詞にもなっているこんにゃくですが、白いこんにゃくのほうがダイエットに向いていると言えるでしょう。

 

マッシュルーム(11kcal)

キノコの中でもとくに人気の高いマッシュルームですが、そのカロリーの低さも群を抜いています。とりわけ、食材の中でもキノコ類は、全体的にカロリーが低めに抑えられているため、ダイエットにおける主力食品となり得るでしょう。ビタミンやミネラルを摂取しながらも、カロリーを摂りたくないという人には最適の食材です。

 

アサリ(30kcal)

味噌汁の具材やイタリア料理のパスタなどに使われるポピュラーな貝類ことアサリですが、海産物のなかでは、とくにカロリーが低いことでも知られています。同じ海産物でも、サバやサンマのような青魚は、カロリーが高めです。青魚は「脂がのるほど美味い」とされていますが、脂の量に比例してカロリーも上昇してしまいます。

 

おかゆ(71kcal)

ダイエットを念頭に置くのであれば、おかゆを主食にするのも良いでしょう。白米と比較をしても、おかゆのほうが摂取するカロリーを半分程度に抑えることができます。カロリーを抑えるという目的であれば、主食を玄米にしてもいいでしょう。ただし玄米は、白米やおかゆと比べて消化吸収されにくく、人によってはお腹を下す原因ともなり得るため、注意が必要です。

 

絹ごし豆腐(56kcal)

ダイエット中にたんぱく質を摂取する際は、低カロリーでたんぱく質も摂れる豆腐を積極的に食べるようにしましょう。カロリーの低さという点では、木綿豆腐よりも絹ごし豆腐が優れています。豆製品は全体的にカロリーこそ低めですが、油揚げや餡子などは、脂質や糖質を含むため、カロリーが高くなっています。

 

鶏のささみ(105kcal)

肉類は、鶏肉、豚肉、牛肉の順にカロリーが増加します。中でも鶏のささみは、食肉の中でも比較的カロリーが低く、ダイエットに向いている食材と言えるでしょう。栄養価の高さや値段の安さを考慮すれば、鶏レバーや鶏胸肉なども積極的に食べたいところです。ただし、調理法や味付けによっては、カロリーが大きく上昇してしまうため、鶏肉と言えども注意が必要です。

節約旅行に最適!格安の宿泊施設まとめ


旅行が趣味という人にとって、高額な旅費というのは悩みのタネです。そして、旅費の中でもかなりの割合を占める要素と言えば、ホテルや旅館の宿泊費でしょう。旅行は好きだけど、高い旅館やホテルは避けて、できるだけ安く楽しみたいという人は少なくありません。そこで今回は、旅行や遠征の際に役立つ安い宿泊施設を紹介致します。

 

『ネットカフェ』に泊まろう

メリット
・娯楽要素が満載、24時間チェックイン可能
・料金は安め、1000円~2000円程度。
・シャワー使用可能、身体洗えるのは最高。

デメリット
・寝心地に関しては、「慣れ」が必要。
・確保できるスペースは狭い。

 

旅先でお世話になるなら、最も安価に泊まれる宿泊施設です。宿泊以外にも長距離バスまでの時間潰しにも使えるのがメリットとなります。ネットカフェによって、サービスの内容は異なりますが、色々なネットカフェの会員証を作っておくと、私生活でも何かと役立ちます。

荷物の整理をしたり、寝心地を少しでも良くしたい人は「ボックス席」を確保しましょう。仕切りがあるのでプライベートも守られ
「たたみ1.5畳分」程度のスペースが確保できます。このスペースを自由に使えるため、寝るのに不自由しません。お店も、宿泊目的で来店する人のために、追加料金でカミソリやタオル、充電器の貸し出しのサービスなどを行っています。ありがたく利用するようにしましょう。

 

「カプセルホテル」に泊まろう。

メリット
・大浴場がある場所が多い、風呂好きに嬉しい。
・料金はピンキリだが安め、2500円~5000円程度。
・テレビ、ラジオ、充電器あり。

デメリット
・極々たまに声がうるさい客に出くわす。
・予約をしていないと泊まれない事がある。

 

最近はすっかり豪華になって、「ちょっとした健康ランド」と言っても遜色が無いほどになったのが、このカプセルホテルです。サウナや温泉がある他、マッサージが受けられる店も多く、旅の疲れを存分に癒してくれます。満室や予約制である場合に泊まれない事が多いので、スマホから「楽天トラベル」や「るるぶ」を活用して、部屋を予約できるようにしておくと便利です。旅行以外でも、終電を逃した時や、ちょっと「独りになりたい」時なんかにオススメの宿泊施設です。

 

「ビジネスホテル」に泊まろう。

メリット
・格安旅行の際に使う宿泊環境に関しては最高峰。
・複数人の旅で泊まる際はこちらが便利。

デメリット
・値段はやや割高、予約制。4500円~10000円程度
・娯楽的な要素はほとんどありません。

料金は多少高めですが、純粋な宿泊施設なので、宿泊するという点に関しては、最高の施設でしょう。ネットカフェやカプセルホテルと違い、完全な個室タイプなので、複数人で宿泊する時なんかはこちらがオススメです。ビジネスホテル特有のお風呂が苦手という場合は、浴場が別にあるタイプのホテルを選んでも構いません。

 

「24時間営業の店」という選択肢も。

カラオケやマックなどの24時間店舗を利用すれば、破格値で夜を明かすことも可能です。ただし、長い遠征旅行に関しては「体調管理」が重要なので、安さは魅力でもあまりオススメできません。

軽食以外に時間を潰したりする点では優秀なので、始発までの時間や、目的地の施設が開くまでの時間に使用する、という程度にとどめておくのが無難です。車を所有してる人であれば、高速道路の「サービスエリア」で寝泊りするという選択肢もありますが、ネットカフェと同様に、身体を痛めないよう注意が必要です。

80年代や90年代にブームを巻き起こした健康法まとめ


人は誰しも「健康になりたい」という願望を持っています。そのため日本では、テレビや報道、有名人の口コミなどを通じて様々な「健康法」が提唱されてきました。今回は、一大ブームを巻き起こして、急速に沈静化した健康法の数々を紹介します。

 

ぶらさがり健康法

ぶら下がり健康法は、何のヘンテツも無い棒にぶらさがるだけ、というシンプルな健康法です。背筋を伸ばして筋力の向上や肩こり、腰痛の改善などの効果が見込めるとし、1980年代に日本でブームを巻き起こした歴史があります。ぶら下がるためだけに作られた器具は、日本中で販売されましたが、わずか1年たらずでブームの沈静化という憂き目に合っています。結果として、購入した器具を物干しとして使う家庭が続出しましたが、現在でも日々の健康法として取り入れている家庭も、少なからず存在します。

 

ダイエットスリッパ

ダイエットスリッパとは、かかとの部分が存在せず、履くと必然的につま先立ちになるスリッパのことです。足腰を鍛え、姿勢の悪さや血流を改善する効果があり、80年代に開発されてから現在に至るまで、販売が続けられています。ちなみに、足の裏が当たる部分にデコボコがある、いわゆる「健康サンダル」も、80年代に開発された健康器具です。こちらも、現代でも脈々と販売が続けられているロングセラー健康グッズです。

 

紅茶キノコ

紅茶キノコとは、かつて日本で大流行した発酵飲料です。砂糖を加えた紅茶(または緑茶)に酢酸菌を加え、1週間から2週間ほど発酵させて作ります。紅茶に加える粘性の強い菌の形状がキノコに見えるため、その名が付けられました。酵素やアミノ酸などの栄養素を多く含み、発酵の過程で生まれたリンゴ酢のような爽やかな酸味を味わうことができます。この紅茶キノコは、家庭でも作ることができますが、衛生管理が不十分だと雑菌が繁殖する危険を伴うため注意が必要です。

 

青汁

青汁とは、緑黄野菜の搾り汁や乾燥粉末のことを指す健康食品です。水や牛乳と一緒に摂取することで、ビタミンやカリウムなど野菜が持つ栄養素を、手軽に摂取することができます。販売当初は、あまりの飲みにくさから「マズい」という部分を全面的に押し出すという、正々堂々とした販促活動が行われました。現在は改良が進められ、大麦若葉や蜂蜜などを加えた、飲みやすい青汁が販売されています。

 

こんにゃく・寒天ダイエット

こんにゃくは、説明が不要なほど認知されていますが、昔からダイエットを試みる人に高い人気を誇る加工食品です。成分の95%以上が水分で構成され、カロリーが低く、食物繊維が豊富というダイエット向きの特性を備えています。ブームになったのは80年代頃からですが、食べ飽きないように様々な調理法が生み出されてきました。ブームが落ち着いた90年代からは、似た特徴を備えた寒天ブームが到来しますが、こんにゃくと同様に、多彩な寒天レシピが考案されています。

場所を取らずにできる「筋力トレーニング」まとめ

 

加齢とともに体力は衰えるため、年を取ると若い時ほど身体を動かせなくなったと実感します。体力を取り戻すため、ハードな運動を習慣づけようと思っても、なかなかできるものでありません。そこで今回は、場所をとらず、お金もかけず、天候にも左右されない手軽に続けられる筋力トレーニングをまとめました。普段運動をしない人でも気軽に初められるため、続けられると思ったら無理なく続けましょう。

 

チューブトレーニング

チューブトレーニングとは、ゴムのチューブの伸縮性を利用して、身体のあらゆる部位に負荷をかけるトレーニング方法です。タタミ一場のスペースできるほか、チューブ自体も1,000円前後で手に入るため、天候や懐事情に左右されずに始められるというメリットがあります。ダンベルやベンチプレスとは異なり、チューブであれば落としても安全なので、ケガをするリスクも少ないメリットがあります。

 

ロングブレス

その名の通り、ロングブレスは呼吸を強く長くを行うトレーニング方法です。下腹部にある「丹田」に力を込めながら呼吸を行うことにより、代謝を活性化させ、脂肪燃焼や体質改善に効果が期待できます。呼吸法を変えるだけのトレーニングであるため、ほかのトレーニングよりも手軽に、場所を選ばず行うことができます。ただし、正しい姿勢で行わなければ、効果が半減してしまう点には注意が必要です。

 

ウエイト

手首や足首にウエイト(重り)の付いたバンドを装着し、筋力増強をはかるトレーニング方法です。何気ない日常生活の動作でも、筋肉に負荷がかかるため、無意識のうちに身体を鍛えられるという利点があります。普段行ってる運動の効果をアップさせることも可能です。しかし、激しい運動を行う時にウエイトを装着してると、過度な負担から、靭帯や関節を痛めてしまう可能性があるため注意しましょう。

 

腹筋ローラー

ローラーに取り付けた取手を持ち、前後運動することで、全身をくまなく鍛えるトレーニング方法です。短時間で効率よく鍛えられるという点は、ほかのトレーニングよりも優れています。立った状態からローラーを転がすのは難しいため、慣れないうちはヒザを付けた状態で転がすのが理想です。

 

これらのトレーニングは、人によって向き不向きが存在するため、複数のトレーニングを並行して行っても構いません。数ある方法から、自分に合っている方法を見つけることも、長期的に筋力トレーニングを続けるコツと言えるでしょう。

「0秒仕事術」で仕事のできる社員に

0秒仕事術を駆使する上司になりたい

仕事をしていく上で仕事のスキル上がり次第にレベルアップしていくと、どうしても他のメンバーのスピードやレベルに影響を受けていくことはどうしようもない事です。
能力の高い上司がいるチームというのは仕事そのものがレベルアップしていきますし、質の高い仕事をスピーディにこなしていく、それを横目に見ながらこうした能力がない上司のチームにいると、どうしてこんなに差が出るのか?と部下としてもため息を漏らす場面が多くなります。

チームの成果が出ないことについて、上司は至らない部下を持ったせいだと表現する事がありますが、果たして本当にそうなのか、チームを牽引するリーダー的存在となる上に立つ上司がその一人一人の能力をしっかり把握し、全体としてレベルアップしていく術を持つかもたないか、これも、チームの成長につながる事です。

チームが伸びないのは部下のせいではない

一緒にチームを組んで仕事をしていく中で、どうしてもチームが伸びないという壁にぶち当たる事もあります。
その時、メンバーに恵まれないからという一言で片づけてしまうとそれは大きな勘違いという事が多いのです。

なんでみんなこんなことが出来ないだと嘆くことで、チームの指揮は下がってしまいますし、その中にはレベルアップしている部下もいるわけで、その部下からすれば、どうしてレベルアップしていることを認めてくれないのだろうと悲しくなるのです。
それがチームのレベルを向上させない理由になっている、プロジェクトリーダーとしてみんなを牽引出来ない自分にこそ、力が足りていないのではないか、やれることをしていないのではないかと考える事が出来ない限り、そのチームは伸びる事もないのです。

チームの成果を向上させるためにチーム内の作業時間の無駄をなくすという事

個人の仕事のスピードはそれぞれ違いますが、一人がスピードアップしてもチーム全体のスピードが変わらない限り、スピードアップレベルアップにつながりません。
なぜチームの動きが悪くなっているのか、それは、リーダーとメンバー、メンバー同士の作業の質、またそのかかっている時間に問題があります。

チームに無駄な空き時間、待ち時間を作らないために何が必要なのかという事、そこには、1秒を惜しむという事を共有するという事が挙げられます。
リーダーはチームを動かすという事が必要となりますが、動かすためにはメンバーそれぞれがどのような作業状態になっているのか把握することが必要です。

そこで上司から支持を仰がれていないことであっても、必ずメール等で報告し、こういう状態ですがどうしましょうかと質問を投げるのです。
すると上司からはではこういう路線でいきましょうと帰ってきます。
このことで、作業は次の段階に進むことができ、リーダーは各メンバーの仕事の進み具合を見て、他のメンバーにも支持を出すことができます。

リーダーからの問いかけ、また作業について報告を徹底するという事、またどんなに細かな事でも相談できる環境を作っておくことが求められます。
こうしたことを繰り返し言行う事で、メンバー間、またリーダーとメンバーとの間に連携や絆が自然と生まれ、助け合う事が出来るようになるとチームは格段にレベルアップするのです。