T-MEMO
  1. >
  2. 話題のニュース

履歴書にも書ける!食に関する珍しい資格!

誰も知らないちょっとマイナーな資格

ひと口に資格と言っても、国家資格や民間資格などの分類に分かれているほか、取得難易度も資格によって様々です。現在、日本で取得できる資格や免許は、実に1,000種類以上にものぼります。中には、思わず試験を受けてみたくなるユニークな資格も少なくありません。ここでは、仕事や私生活に生かせるのはもちろんのこと、話のタネやちょっとした雑学を披露する際に、とても役に立つ資格を紹介します。

スパイス香辛料アドバイザー

スパイス香辛料アドバイザーとは、料理の味付けや風味付けに用いられる、スパイスや香辛料に関する資格です。スパイスの歴史から、種類や原産地、食べた時の効果に至るまで、スパイスや香辛料の知識を証明します。カレーやインド料理を作るのが好きな人はもちろんのこと、健康に対する意識が高い人にもおすすめの資格です。この資格は、自宅で受験することができるほか、独学でも十分に合格できる試験範囲なので、仕事の片手間に取得を目指すのも面白いでしょう。

きのこマイスター

きのこマイスターは、きのこの知識を証明する日本で唯一の資格です。試験には、きのこの種類や栄養価、調理方法などが出題されます。単純に「きのこ」と言っても、試験や勉学で扱うきのこの種類は様々です。例えば、マイタケやエノキのような誰もが知っているきのこから、ベニテングダケやカキシメジような有毒なきのこまで、幅広い知識が求めれらます。

きき酒師

きき酒師とは、日本酒の味を正しく鑑定できる能力を証明する資格です。酒の味以外にも、日本酒に関する知識や、おもてなしの方法に関する知識などが求められます。お酒や日本酒が大好きな人のほか、酒造業者に勤める人でも、職域を広げるために、取得を目指す事も少なくありません。ただし、試験では実際に日本酒を飲むため、20歳以上でなければ試験を受験することができないという点には注意しましょう。

焼酎きき酒師

焼酎きき酒師は、飲み手の要望を理解し、最適な焼酎とその楽しみ方をアドバイスする専門家です。資格を取得するためには、焼酎の種類や味に加え、焼酎に最適な酒器や料理の知識などが求められます。この資格も、日本酒のきき酒師の資格と同様に、お酒が好きな人におすすめしたい資格です。こちらも、試験で実際に焼酎を飲むため、資格の取得には20歳以上であることが求められます。焼酎を愛好している人には、ぴったりの資格でしょう。

京都フードマイスター

京都フードマイスターは、その名の通り、京都の伝統的な料理や京野菜に関する知識を証明する資格です。京都で作られ、品種改良によって通常の野菜よりも高い栄養価を持った京野菜のように、京都には独特の食文化が根付いています。資格試験には、そんな京都の野菜や海産物、お菓子やお酒などに関する問題が幅広く出題されます。京都の食文化に興味がある人や、京都出身で郷土愛の強い人などに最適の資格です。

ビアテイスター

ビアテイスターとは、ビールの味わい方や品質、テイスティングの知識や技術を証明する資格です。お酒の中でもとくにビールが好きな人や、ビールを扱う飲食店に勤めている人には最適の資格でしょう。味わいや風味を評価するため、ビアテイスターの試験では、ドイツやチェコ、オーストリアなど世界各国で作られたビールを試飲するのが特徴です。ちなみに、ビアテイスターの上位資格として、ビールにおける高度な知識を証明する「ビアジャッジ」という資格も存在します。

バーベキュー(BBQ)検定

バーベキュー検定とは、バーベキューに対する正しい認識を持った、バーベキューのプロを証明する資格です。この資格は、エンターテイメントとしてのバーベキュー文化を普及させることを目的としています。資格を取得するためには、手際よく肉を焼ける能力はもちろんのこと、バーベキューを楽しませるコミュニケーション能力が必要です。

和食検定

和食検定とは、日本の食文化である「和食」の正しく理解し、正しく伝えるための知識や技術を証明する資格です。食を通じて国際交流を図りたい人や、和食の文化や礼儀作法やなどを学びたい人には最適の資格でしょう。試験は初級、基本、実務レベルの3段階に分かれているのが特徴です。実務レベルになると、和食の知識以外にも着付けや英会話のほか、接遇などに関する高度な知識が求められます。

いずれの資格も飲食に関わるものであるため、調理師や栄養士のような食に関する仕事に携わってる人ほど、業務で役立てられる可能性が高くなるでしょう。

新生活に備えよう!カンタンな大掃除のコツを紹介!


こんにちは、TSUKADAです。

春めいた日差しも心地よい三月の初旬といえば、新生活に伴う引越しの準備や、部屋の整理に忙しい時期ですね。年末に大掃除を行ったはずなのに、部屋が汚くなるスピードに驚いた人もいるんじゃないでしょうか?そんな方々の力となるべく、今回は、手間をかけないカンタンな大掃除のコツと心得を伝授します。心に留めておくだけでも、みるみる部屋がキレイになりますよ。

掃除の基本は「モノを捨てる」こと

前提として、不要なモノを捨てることこそが、掃除の基本と心得ましょう。これは、モノが部屋に置いてあるほど、整理整頓することが難しくなるという理由からです。そのため、部屋の掃除をするということは、必要なモノと不要なモノを明らかにすることが、初めの一歩となります。必要なモノだけを残したうえで整理整頓を行えば、いちいち必要か不要かを判断する時間をカットできるため、スピーディに大掃除を行うことができます。

 

必要なモノと不要なモノの分け方

人によって価値観が異なるように、モノを残すか捨てるかの基準は、非常にファジーです。そのため、私の基準で話すことしかできませんが、「ひょっとしたら後で使うかも」という感情が芽生えたモノは、すぐにでも捨てるべきモノです。経験上、「かも」と判断したモノの出番は、未来永劫やってくることはありませんし、記憶からもすぐに抜け落ちるのが関の山です。いたずらに部屋を狭くするのが関の山ですね。。。

 

不要なモノの廃棄処分は計画的に

ゴミ収集は、曜日によって回収されるモノの種類が異なります。そのため、分類した不用品をすべて捨てきるまで3日~5日程度かかることを想定しましょう。なるべく1ヶ所に固めておいて、少しずつ捨てるのがベストです。また、近頃は不用品や粗大ごみの回収をすべて行ってくれるサービスも存在します。料金こそかかりますが、捨てに行く大変さもなく、大型の不用品を一気に片付けられるのがメリットですね。

 

掃除中に懐かしむのはNG!

掃除をしていると、記憶の片隅にあった懐かしいモノがどんどん出てくるため、思い出にふけって作業が止まりがちです。昔買った本やゲームを見つけてしまい、そのまま夜になってしまった経験がある人もいるんじゃないでしょうか…。そのため、上手に掃除を進行させるためには、「手を止めない」ということを念頭におきながら掃除に集中するのがいいでしょう。原始的な方法ですが、初めから物思いにふけらない!と心に決めておくだけでも、作業効率は大きく異なります。

 

必要なモノだけを上手く整理整頓する方法

不用品を無事に廃棄できたら、必要なモノを整理する作業に入ることができます。ここでのポイントは、「どこに何があるか」を明確にすることです。具体的には、モノを置く定位置を決めておいたり、入っているモノの名前を書いたシールを引き出しに貼ったり、自分に解りやすいように工夫するのがベストでしょう。使用頻度が高いモノは、手の届きやすい場所に置くといったように、モノの使い勝手を向上させるという点も意識しましょう。

 

不要なモノを増やさないことも大事な要素

たとえキレイに掃除ができたとしても、不要なモノが増えてしまえば、また部屋の大掃除をしなければいけません。何度も大掃除をするのは大変な労力が必要ですし、経済的な観点で見ても、あまり好ましくありません。必要なモノ以外を買わないということを、日頃から念頭に置くほか、不要と感じたモノはすぐに手放すという潔さを持っておきたいですね。

また、部屋に不用品を増やさないコツとしては、日頃から「モノを捨てる」ことを意識的に習慣づけることです。1日にわずか1個、モノを捨てることを習慣づけられれば、部屋は綺麗な状態を保ちやすくなります。

健康になりたい人は「粗食」を今すぐ始めなさい

身体の調子が悪い時は「粗食」が一番

粗食とは、穀類や野菜を中心とした食生活のことです。誰しも、「なんだか身体の調子が悪いなぁ」という日は存在します。しかし、日々の食事を粗食にするだけで、体内に蓄積した毒素を洗い流し、身体の不調をみるみるうちに回復させることができるのです。身体が不調になる原因には、睡眠不足やストレスなど様々な要素が挙げられますが、まずは生活の基本となる食事から改善を目指して見ましょう。

 

現代人が食べ過ぎである理由

交通手段や生活家電が充実したことにより、現代人は身体を動かすことが少なくなりました。加えて、パソコンの普及や機械技術の発達により、肉体労働に携わる人も減少の一途をたどっています。身体を動かすことが少ないということは、日々の消費カロリーが減少しているということです。さらに、食文化の発達や欧米化に伴い、食事による摂取カロリーも増加傾向にあります。消費カロリーが減少しているにも関わらず、食事の摂取量が増えてしまえば、処理をしきれずに身体がどんどん弱っていきます。無茶を続けた結果、食べ過ぎによる肥満や高血圧、糖尿病などの疾病を引き起こしかねません。

 

粗食の基本的な考え方

粗食の基本的な考え方は、「身体に必要な栄養を必要な分だけ摂取する」ことにほかなりません。とくに現代の食生活では、ビタミンやミネラル、食物繊維など栄養素が不足しがちです。これらの栄養素を補える、穀物や野菜類、豆類などを中心とした食生活を送ることが、具体的な粗食の方法となります。無駄な栄養を摂取しないという考え方は、いわば「食生活におけるミニマリスト」とでも称せるかもしれませんね。

 

粗食で得られる効果とは

身体の毒素を排出できる粗食を続けることで、身体と精神面の両方に効果が表れます。粗食の具体的な効果としては、集中力の向上や肌質の改善、肥満の解消によるダイエット効果など、様々な恩恵を体感することができるでしょう。細かい効果を挙げれば、寝覚めがすごくスッキリするようになった、胃もたれが起きなくなったなど、粗食を継続するほどに得られる効果も増えていきます。身体の不調を日々顕著に感じていた人ほど、健康状態が良くなっていく驚きもまた、大きくなるでしょう。

 

粗食に欠かせない食材とは

先に挙げた通り、粗食は穀類や野菜を中心とした食生活のことですが、ここでは具体的に摂取するべき食材と、食べないほうがいい食材を紹介しましょう。粗食における食事のバランスとしては、主食である米を中心に、一汁一菜を心がけるのがポイントです。

 

お米は雑穀米や玄米を選ぼう

主食であるお米は、白米でも構いませんが、できれば玄米を選ぶのが理想です。玄米にはミネラルや食物繊維、鉄分などの現代人に必要な栄養素がたくさん詰まっています。お寺や仏閣の精進料理としても用いられ、健康食の代名詞といっても過言ではありません。ただし玄米は炊くのが難しく、人によっては消化吸収されにくい食材です。そのため、玄米の代わりに、白米にアワやキビを混ぜた雑穀米を用いてもいいでしょう。

 

汁物は味噌汁が一番

粗食に用いる汁物は、味噌汁が定番です。味噌汁は、主食であるご飯との相性の良さに加え、使用する味噌や具材によってバリエーションを持たせられる利点があります。味噌汁の具材は、ワカメやネギ、豆腐など好みの食材を入れるのがベストです。また、日々忙しく、一から味噌汁を作るのが難しい人は、インスタントのものを活用しても構いません。

 

粗食のおかずは好みの料理や食材を選ぼう

粗食のおかずには、決まった料理が存在しません。ご飯と味噌汁の付け合わせとなるような料理を選択しましょう。例として、旬の野菜を使ったおひたしや漬物、発酵食品の定番である納豆、食欲を増進させる梅干しなどが挙げられます。さらに食卓に彩りを添えたい場合は、卵焼や干物、煮豆などの料理を加えてもいいでしょう。

 

粗食には多量の脂質や糖質は不要

反対に、粗食に適さない食材としては、脂質や糖質を多く含むものが挙げられます。揚げ物や焼肉のようなこってりとした料理、甘いシリアルや清涼飲料水、ヨーグルトやチーズのような乳製品は、粗食の食卓に並べないほうがいいでしょう。また、健康を阻害することもある食品添加物や保存料の摂取を避けるためには、できる限り加工食品を選ばないことも大切です。

 

食事の量は腹八分が丁度いい

いくら健康効果の高い粗食といっても、腹八分を心がけて食べ過ぎには注意しましょう。また、1日3食では食事量が多いと感じる人は、1日2食にしても構いません。ただし、食事量を過度に減らしてしまうと、身体に必要な栄養分を補えなくなってしまいます。適切な食事量は、体型や年齢によって様々ですが、空腹が苦にならない程度の量が目安です。

粗食を始めるうえで大事なことは、無理のない範囲で料理を楽しむことです。食事を通じて身体がキレイになっていく様を実感できるのも、粗食における魅力の1つですね。

恐怖!花粉症を引きおこす植物はスギだけじゃない!

花粉症を引き起こす草木は無数に存在する!

冬の寒さも和らぎ温かくなってくると、花粉症の人にとっては憂鬱です。そのため僕と同じように、はやくスギ花粉の季節が終わらないかなぁと、毎年のように悩ましい日々を送っている人も多いことでしょう。

しかし、花粉症の元凶ともいえるスギの木以外にも、残念なことに花粉症を引き起こす草木は数多く存在するのです。スギ花粉が飛散するシーズンでは無いのにクシャミや鼻水、目のかゆみが治まらない方は、スギ花粉以外の花粉症を患っている可能性があります。今日は、スギ以外で花粉症を引きおこす代表的な植物を紹介しましょう。

 

ヒノキによる花粉症

スギと同様に、高級木材として名高いヒノキも花粉症を引き起こす代表的な樹木です。このヒノキ花粉は、3月から4月にかけて飛散のピークを迎えますが、関東では若干早く、2月から飛散し始める特徴があります。加えてスギ花粉を患っている人は、ヒノキ花粉でも花粉症の症状が表れることが多いです。両方の花粉が飛び交う季節ほど、マスクや花粉カットメガネを使って、対策を怠らないようにしましょう。僕は痛いほどに痛感していますが、怠ると涙と鼻水の量が倍になります。

ヒノキは優れた耐久性と耐水性を持ち、加工も容易であることから、1000年以上も昔から最高品質の建築材料として使われてきた樹木です。しかしながら、同時に数百万単位の日本人を苦しめている元凶にもなっています。恨むべきか称賛すべきか、悩ましい樹木ですね…。

 

ブタクサによる花粉症

ブタクサはアメリカ生まれの植物ですが、今では日本やヨーロッパ、オーストラリアなど世界中に生息しています。ブタクサの花粉は9月から10月頃に飛散するため、秋頃に花粉症の症状が表れる場合は、ブタクサの花粉症を患っている可能性が高いでしょう。目のかゆみや鼻水のほか、ぜんそくの症状が表れることもあり、その点はスギやヒノキよりも厄介な植物かもしれません。唯一の救いは、花粉が飛散する距離が短く、植物に近づきさえしなければ、症状が表れることが少ないということでしょうか。

世界中に分布するブタクサだけに、その繁殖力は並大抵のモノではありません。春に芽吹いたブタクサでも、花粉を飛ばす季節になると1メートルから2メートル近くにまで成長します。ちなみに原産国であるアメリカでも、ブタクサの花粉症を患っている人は多く、世界規模で見ても「とても厄介な雑草」という認識で間違いないでしょう…。

 

ヨモギによる花粉症

草餅や天ぷらにも使われ、食用としてのイメージが強いヨモギも、花粉症を引き起こす植物として知られています。先に紹介したブタクサと同様に、ヨモギの花粉も秋にピークを迎え、花粉の飛散距離も短いという特徴があります。そのため、ヨモギ自体に近づかなければ花粉症の症状は発症しません。スギやヒノキが猛威を振るう春に比べれば、秋は多少なりとも安心できる季節でしょう。

ただし、花粉自体の飛散距離は短くとも、ヨモギは道路脇や公園など、日常的に利用する場所に繁殖しているという点に変わりはありません。近づかないようにするのが難しい場合は、マスクやゴーグルで花粉そのものをガードするのが一番ですね。

 

イネによる花粉症

日本の食卓には欠かせないお米が採れる植物こと稲も、意外なことに花粉症を引き起こします。この稲は、花粉による実害はほとんど無く、収穫時にもみ殻から飛散する粉塵によって、アレルギーを発症させるのが最大の特徴です。

そのため、脱穀や収穫に携わる人でもなければ警戒しなくてもよいのでは?と思いがちですが、ややこしいことに『イネ科の植物』に関しては、しっかりと花粉症を引き起こす花粉を飛ばします。そのため、ムギやススキ、カモガヤなどのイネ科の植物に関しては、花粉を飛散させる4月から9月にかけて注意が必要です。春先の花粉症が治まらない場合は、原因はイネ科の植物である可能性が高いといえます。ちなみに、アメリカに多いのはブタクサ花粉症でしたが、ヨーロッパ圏にはこちらのイネ花粉症を患っている人が多くなっています。

 

襲いかかる花粉にどう対処すればいい?

ものすごく残念なことに、一度花粉症が発症すると現代医学では治療することはできません。そのため、できる限り花粉から身を守る対抗策が必須になります。

 

まずは天気予報の花粉情報をチェック

花粉症はもはや国民病とも言える病気のためか、気象庁では、天気予報で花粉の量や風向きなどを知らせています。外に出る前は、しっかりと天気予報を確認して、どの程度花粉に警戒すべきかを確認したうえで外出しましょう。もちろん、不要な外出は極力避ける方が、花粉症に悩まされることも少なくなります。ピークが過ぎ去るまでは、なるべく家で過ごすのもいいかもしれません。地域によって差はありますが、花粉が一番飛散する時間帯はお昼頃、つまり午後1時から3時ぐらいがピークでも。

 

花粉を防御するアイテムを身につけよう

極端な話、身体や顔に降りかかる花粉を完全にシャットアウトすることができれば、花粉症の症状は現れません。そのため、花粉の多い季節は、帽子、マスク、ゴーグルを身につけることにくわえて、花粉が付かないようにポリエステルやナイロン素材の衣類を着るのもいいですね。昨今は、花粉除去の機能に特化したメガネやマスクが売られているので、花粉の季節用に購入を検討してもいいかもしれません。

 

花粉を家に持ち込まない

家に帰った後は、シャワーや洗顔、うがいをして身体や顔に付いている花粉を出来る限り除去しましょう。家の中に飛び交う花粉が多いと、寝ている間に症状の悪化に繋がりかねません。窓を開けっぱなしにしておくのも、花粉を自ら招いているようなものなので、こまめに閉じておくほうがいいでしょう。

 

繰り返しになりますが、花粉症を完全に治すことはできません。ですが、花粉がよく飛散する植物別のシーズンや、各種対処法を事前に学ぶことで、幾分は暮らしやすい日々を過ごすことができるでしょう。現代医学が発達すれば、花粉症の治療法も確立しそうなものですが、せめて生きているうちに花粉症に悩まされることのない春を過ごしてみたいものです。

完全に花粉から身を守ってくれる装置のようなものがあればなぁと、日々願っています。

両親や親戚から結婚の予定を聞かれた時の対処法

結婚の話題を振られたら

僕は20代ですが、段々と両親から聞くようになるのが、いつ結婚するの?という質問です。
今でしょ、と答えられれば一番良いのかもしれませんが、なかなかそうはいかないですよね。
今回はこの「いつ結婚するの」という質問への対処方法をご紹介します。
右から左へ受け流せるようになることで、あなたのストレスが減るかもしれません。

結婚の予定の質問への対処のポイント

対処のポイントを一つずつご紹介します。
まずは彼女がいて、結婚はまだの段階です。
この時は可能性としてはあるので、もう少し仕事に慣れてきたら考えようと思っている、前向きに考えてはいるから安心して、と伝えておくと良いと思います。

これでご両親も安心してくれると思います。
そうかそうか、彼女はいるのか、じゃあもうすぐだなという感じで考えてくれるので、ひとまず上手く切り抜けられる可能性は高いと言えます。

次に彼女がいない場合です。
この状態でも、結婚はしたいということをアピールすると良いでしょう。
今は彼女はいないけど、結婚はしたいと思っている、今婚活してるよという感じで言っておけば良いと思います。
そうすれば、そうかそうか、婚活して頑張ってるんだ、じゃあ彼女ができて結婚するのももうすぐだな、と思ってくれる可能性が高くなります。

結婚願望がない方もいるかもしれません。
この時には結婚したいとご両親に伝えると薄っぺらくなってしまう可能性があるので気を付ける必要があります。
ご両親も、本当に結婚する気あるの?と考えてしまう可能性があるので、今は仕事に集中したいと結婚をひとまず考えていないことを遠回りに伝えるのがおすすめです。
ご両親も、そうか、仕事を頑張っているなら仕方ないなと思ってくれます。

このように、状況に合わせて対処方法も変わってくるので、あなたの状況に合わせた対処をする必要があります。
あなたがどの状況にいるのかをチェックしてみてほしいと思います。

現在彼女募集中です

僕が現在どの状況かと言うと、彼女がいなくて結婚したい状況です。
一番ありがちなパターンかもしれませんね。
彼女がいなくても最近は毎日楽しくやっていますが、やっぱりそろそろ両親のためにも結婚に向けて頑張らないとなと思います。
婚活もまだできていないので、ブログ書くのも良いですが、婚活もやらないとですね。

また、両親からこうした質問がくるとついいらいらしてしまうこともあるかもしれませんが、それだけ気にしてくれているということでもあると思います。
ある意味ありがたいことかもしれませんね。

僕のことはさておき、以上が結婚しないのという質問が来た時の対処方法になります。
ぜひ活用してあなたの生活の中で役立ててみてほしいと思います。

水没したiPhoneを復活させる方法

EX055

しまった、やってしまったという時に

皆さんはスマホは何を使っていますか、そうですか、iPhoneですか。
僕もiPhoneを使っています。
ちなみに犬がキャラクターの所で使っていますね。

iPhoneは動きがスムーズで使いやすいので使っているという方も多いと思いますが、うっかり水没させてしまって悲鳴を上げるというケースもちらほらあるようです。
僕は経験がないのですが、もしもの時に対処方法を知っておくと助かりますよね。
今は先人がiPhoneを復活させた事例がけっこうあって、それをご紹介しておきます。
万が一の時に備えて、覚えておくと安心ですよね。

水没した時のiPhoneを助ける方法

iPhoneを水没させてしまったら、まずは即座に取り出します。
そこがどこであっても躊躇していてはいけません。
池であっても、濁った水たまりでも、トイレでも、躊躇なく取り出します。
3秒ルールでは遅い可能性があるので、なるべく素早くがポイントです。

そして、電源をオフにします。
電源が入っていると通電しているので、水が入り込んでショートしてしまう可能性があります。
そのため、取り出してなるべくすぐに電源を切ります。
ここまで来たらひとまずは助かる余地があります。
ここから応急処置を加えます。

まずはドライヤーです。
ドライヤーをiPhoneに丁寧に当てていきます。
外に付いた水はもちろん拭き取れば良いですが、中にも水が浸入している可能性はとても高いです。
そのため、スピーカーや充電の差し込み口、イヤホンジャックからドライヤーの風を入れて乾燥させていきます。
髪を乾かす時をイメージしてみると数分間は当てないと乾燥しないので、しばらく当て続けましょう。

これで復活できる可能性がまた高くなります。
そこからさらに万全にするなら、ジップロックと乾燥剤を用意します。
これにiPhoneを入れて、数日乾燥させておきます。
これで内部の水分も乾燥するはずです。

ここまで来たらスイッチを入れてみると良いでしょう。
元の状態に戻っているはずです。

水没の時の対策キットもある

最近ではこうした事例が多いのか、対策キットも販売されるようになりました。
水没させてしまうことが多い方はぜひ購入しておくと良いと思います。

僕の友人も、水没させてしまったけれどドライヤーで復活したという成功例は聞いています。
水没させないのがもちろんベストで、なるべく取り扱いには気をつけたい所ですね。
日頃から水没やりそうかもという時にはiPhoneを取り出さない、別の所に置いておくことが大切かもしれませんね。
仕事と同じく、段取りはとても大切ということですね。
意外と大丈夫と思っていてもやってしまったりするので、参考になれば幸いです。

このマンガがすごい!2016 オトコ編まとめ

AD069

マンガって読みますか

僕はマンガもかなり好きです。
一度読み始めると本当に止まらなくて困るんですが、マンガは人生に必要ですよね。
最近は口コミで面白いマンガが広がることが多いので、そうした評価をチェックしてから読むようにしています。
そうするとハズレがないですよね。
僕は最初の数話を読んで、それで面白ければ続けて読む、いまひとつならそこで読むのをやめることが多いです。

ここでは僕のおすすめのこのマンガがスゴイをご紹介したいと思います。
ちなみにこれは2016年のオトコ編です。

おすすめマンガを一挙ご紹介

おすすめマンガを順番にご紹介します。
まずはダンジョン飯です。
これはダンジョンを題材にしたマンガです。
2016年の要注目マンガとして第一位に選ばれたスゴイマンガです。

参考:http://matome.naver.jp/odai/2140314636269112201

これは読むべきですね。
僕も最初はチェックしていなかったんですが、友達から面白いと聞いてから読むようになりました。
本当に面白いです。
ダンジョンを題材にして、ここまで惹き付けてくるのかっていう感じで、一応男性におすすめのマンガということでご紹介していますが、男性でも女性でも面白く読めるマンガだと思います。

ダンジョンは多くの人が知ってますからね。
このマンガを読みすぎて、人生のダンジョンには迷い込まないようにしたいところですね。

次に「ヲタクに恋は難しい」です。
これはオタクを題材にしたマンガです。
最近はオタクも一般的になってきていて、あまり軽蔑しないようになってきている印象があります。
オタクでもルックスがいいなど、バランスの良い方もいて、そうした方は周りの方からも好かれてますよね。

このマンガはオタク同士の恋を描いたマンガです。
俺はオタクだという方にはとても響くマンガだと思いますが、僕も面白いと思いました。
僕もある意味オタクのような所があるので、共感できることもありました。
第二位になるのも頷ける面白い作品です。

ぜひチェックしてみよう

以上、おすすめの2016年のマンガをご紹介してきました。
この二つの作品は本当に面白いので、ぜひチェックしてみてほしいと思います。
僕はざっとチェックするならネットカフェに行くのが良いと思いますよ。
ひたすら読むことができるので、暇つぶしにも最適です。
気が付いたら読みふけっていて休みを1日使っていたということもあります。

まあ、そういうひたすらマンガ浸けの日があってもいいですよね。
皆さんもぜひ、何もすることがないなという日はマンガを読んでみても良いんじゃないかと思います。
マンガは色んな刺激を与えてくれますよ。
今年も面白いマンガにたくさん出会えることを楽しみにしています。
みなさんもおすすめのマンガがあればぜひ教えて欲しいと思います。

どんな対策してる?競争が激化する花粉症対策市場

EZ001

花粉症市場が活発に

あなたは花粉症ですか?
僕は花粉症です。
毎年春が近くなるととても憂鬱になるんですが、花粉症の方はこの気持ちを分かってくれる方も多いと思います。
花粉症は年々激化しているそうで、毎年のようにニュースで去年の何倍という話を聞いていると、もう何倍でもいいやという気にもなりますね。

そんな激化する花粉症ですが、花粉症対策グッズの市場も激化してますね。
僕も花粉症対策グッズは購入することが多いのでよくチェックするんですが、最近は本当に色んなものが出ていると思います。
花粉症はとても不快なので、ちょっとでも快適にするためにこうしたグッズはやっぱり売れますよね。
ここではそんな花粉症対策グッズをあれこれ見ていきたいと思います。

参考:http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/measure/

花粉症対策グッズをチェック

花粉症対策グッズとして一般的なのはやっぱりマスクですね。
マスクも最近は本当に幅広くなっていて、シンプルに顔を覆えるマスクもありますが、よりフィット感にこだわったマスクや立体感を持たせているマスク、フィルターに高性能なものを採用したマスクなど、様々なものがあります。
僕もマスクはよく身につけていて、マスクを制する者は花粉症を制すると思っています。

花粉症に悩んでいる方はちょっと高いかもしれませんが高性能なマスクをしてみるのも良いかもしれないですよ。
僕はマスクを変えてからかなり花粉症が楽になりました。

もうひとつオススメのグッズがメガネですね。
花粉症を防ぐためのメガネが販売されているので、これを着用するのも良いと思います。
花粉症が進撃してくるのは口や鼻だけではありません。
目からも花粉が入ってくるので、メガネをかけることで花粉症の影響を防ぐことができます。
クリアで目立ちにくいものが市販されているので、こうしたものを活用するのも良いと思います。

僕も調子がかなり良くない時にはマスクに加えてメガネを活用することも多いです。
フル装備でできる限りのことをして挑むのが春の時期です。

僕は花粉症がかなりひどい体質なのか、春は毎日のように調子があまり良くないです。
仕事のストレスなどでは多分ないはずです。

他にも花粉症の薬も活用している方は多いと思います。
これは体質によって効き目も様々なので、あなたに合ったものを活用して欲しいと思います。
いつでも飲めるように持ち歩きたい所ですね。

花粉症対策はしっかりと

最近はこのように便利なグッズもたくさん市販されているので、ぜひ活用して花粉症対策を行なうことをおすすめします。
グッズの活用次第でずいぶん体調が変わるので、ちょっとお金はかかるかもしれませんが購入するのもおすすめですよ。
僕も最初はあまり使っていなかったんですが、使ってからは常に使うようになりました。