T-MEMO

話のタネになる!珍しい面白資格まとめ

箸検定

日本箸文化協会が主催する箸検定とは、その名の通り、食事の際に使用する箸の資格です。試験では、正しい箸の持ち方や使い方はもちろんのこと、和食のマナーに関する問題も出題されます。正しい箸の使い方を証明する唯一の資格であるため、日本人であれば是非とも取得しておきたい資格です。ちなみに、試験を受けると、記念として箸のお土産が貰えるというユニークな特典が付いています

お好み焼き検定

お好み焼き検定とは、お好み焼きの作り方から、お好み焼きの歴史まで、お好み焼きに関連する様々な知識を証明する資格です。試験に合格すると、お好み焼きを美味しく作る十個の格言が記述された合格証を貰うことができます。作り方と言っても、実技試験は無いため、粉モノをこよなく愛する人であれば気軽に挑戦することができます。

バーベキュー検定

バーベキュー検定とは、バーベキューの文化を正しく普及させるために、日本バーベキュー協会によって考案された資格試験です。試験では、炭に火を付ける方法、肉や野菜の美味しい焼き方、後片付けの方法などを、実技講習形式で学ぶことができます。また、バーベキュー検定に加え、上級インストラクターやバーベキューマスターなど、より高度な知識と技術を求められる上位資格も存在します。野外でバーベキューをすることが好きなアウトドア志向の人にオススメの資格です。

きき酒師

お客様に最適なワインを提供するのがソムリエであるように、きき酒師は日本酒をお客様に提供するための資格です。試験に合格するためには、日本酒の歴史や製造方法、正しい接客マナーやセールスプロモーションなどの知識が求められます。日本酒を扱う飲食業や流通業界に携わる人の中には、キャリアアップとして、きき酒師の取得に挑戦する人も少なくありません。ちなみに、日本酒を専門に扱うきき酒師の資格以外にも、焼酎を専門に扱う「焼酎きき酒師」という資格も存在します。

天然石検定

天然石検定は、天然石の種類や歴史などの正しい知識を証明する資格です。試験では、エメラルドやルビーといった、宝石の加工方法やパワーストーンの効果効能など、天然石に関する問題が幅広く出題されます。天然石が好きな人はもちろんのこと、地質学を専攻する人やアクセサリーを扱う仕事に携わる人には最適な資格でしょう。

通販エキスパート検定

通販エキスパート検定とは、通信販売の仕組みから媒体、マーケティング戦略に至るまで、通信販売の専門知識を証明できる唯一の資格です。インターネットで物の売買ができる時代において、相手とトラブルなく取引をするためには、通販の専門知識が欠かせません。通販エキスパート検定は、個人で通販のお店を開きたい人にとって、非常に有益な資格となるでしょう。

花火鑑賞士

NPO法人「大曲花火倶楽部」が認定する花火鑑賞士とは、花火を愛してやまない人のために作られた、花火好きを証明する唯一の資格です。試験では、花火鑑賞のポイントや、全国で開催される花火大会に関する問題などに加え、花火の製造法や打ち上げ方法なども出題されます。この資格は、高校生以上であれば誰でも受験することができます。ただし、花火が嫌いな人や、花火を芸術だと思わないは受験することができなくなってしまうので注意が必要です。

2017年度に新設された国家資格・民間資格まとめ

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、サイバーセキュリティの知識と技能を証明する資格です。年々増加するインターネットを介したサイバー攻撃から企業を守るべく、IT初の国家資格として新設されました。顧客の個人情報を大量に扱う企業のように、情報セキュリティ対策が必須の職場では、確実に役立つ資格でしょう。情報セキュリティの確かな信頼性を確保するために、情報処理安全確保支援士を多く採用して、組織体制の強化を図る企業も存在します。

円満相続遺言支援士

亡くなった人の遺産が高額であるほど、遺産の所有権や取り分をめぐって遺族間で骨肉の争いが発生しやすくなります。円満相続遺言支援士とは、その名の通り相続の正しい知識をもって、遺産相続を円満に行えるようアシストする専門家です。生命保険や不動産など、相続の際に何かと争点になりやすい業界に携わる人であれば、資格を仕事に役立てることができるでしょう。

ねこ検定

日本の住宅事情や高齢者の増加に伴い、家でも飼いやすい猫の人気が高まっています。ねこ検定は、そんな猫の歴史や生体、文化や雑学に至るまで、猫に関するあらゆる知識を証明する民間の検定試験です。仕事や就職に資格を役立てられるかは未知数ですが、猫が大好きだという人は、話のタネに挑戦してみてもいいでしょう。ちなみに、犬に関する知識を証明する「ドッグ検定」という資格も存在します。猫よりも犬派だという人には、こちらの資格がおすすめです。

暗号通貨技能検定

暗号通貨技能検定とは、ビットコインやイーサなどの仮想通貨に関する基礎的な知識を証明する資格です。この資格は、仮想通貨の決済を取り入れる企業や商店が増加している昨今において、仮想通貨の正しい理解や普及を目的として創設されました。試験の内容は基礎的なものですが、次世代の決済や送金システムとして注目されている仮想通貨について学べるため、金融業界に携わっている人に向いている資格でしょう。

ようこそ!かわさき検定

ようこそ!かわさき検定とは、神奈川県の方頭部に位置する政令指定都市こと、川崎市に関する資格です。この資格は、大規模な工業地帯や製鉄所などを有する川崎市の産業観光について、理解を深めてもらう目的で作られました。試験問題は定期的にリニューアルされ、川崎市に関する最新のニュースが試験問題に出題されるというユニークな特徴があります。

ドローン検定

ドローン検定は、遠隔操作や自動制御によって飛行する航空機こと、ドローンに関する唯一の資格です。試験では、ドローンの構造や基礎知識に関する問題に加え、ドローンの飛行に関わる法律などが出題されます。ドローンは、荷物の運搬や航空撮影など、活用の拡大が期待されています。そのため、需要の増加に比例して、ドローン検定の需要も徐々に高まっていくでしょう。

趣味や勉強には就寝前と寝起きのどちらがベストか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学生にしても社会人にしても、平日は学校や会社に自分の時間を取られてしまいます。1日24時間あるとしても、自由に使える時間というものは限られてくるでしょう。そんな少ない自由時間の中でも自宅で趣味や創作活動、資格の勉強などに没頭したいという人は少なくありません。

そこで、これらの活動を効率よく行うためには

A、学校や会社に、行く前に行うべきか、
B、学校や会社から、帰ってきた後に行うべきか。

という疑問が発生します。便宜上、前者をAタイム、後者をBタイムと呼ぶことにします。

これには、双方にメリットやデメリットがあるため、一般的な学生や社会人に倣い、
「朝に学校や会社に行って、夜帰ってくる」と仮定したケースを例に、紹介しましょう。

 

Aタイム「学校や会社に行く前に活動する」

 

Aタイムは、夜中のうちから活動を始めるプランです。学校や会社から帰ったらすぐ眠り、夜中のうちに起床をして、自宅での趣味や創作活動に時間をあてがいます。朝になったら、そのまま学校や会社に出発する流れです。帰宅後はすぐに就寝し、また夜中に起床して、趣味や創作活動を再開します。

このAタイムなら、寝起きの高い集中力をそのまま使うことができるので、趣味や創作活動において最大限の効果を発揮することができます。また、起床時間が夜中になるため、朝に寝過ごしてしまうことも無くなり、学校や会社に遅刻しないというメリットが得られます。自由に使える時間を何よりも大事にしたい人にオススメです。

このAタイムのデメリットは、学校や会社に居る時に疲労感や睡魔に襲われやすいという点です。夜中のうちから活動して体力を消費しているため、昼間に100%の力を発揮できることはなくなります。また、曲がりなりにも人間の基本的な生活リズムに反しているため、長期間続ければ身体に何かしらのダメージを与えてしまう可能性もあります。よくも悪くも諸刃の剣であることを留意しておきましょう。

 

Bタイム「学校や会社から帰ってきた後に活動する」

 

Bタイムは、帰宅後に活動するプランです。学校や会社から帰ってきた後に趣味や創作活動に時間をあてがい、そのまま就寝します。朝になったら起床して、また学校や会社に出発します。Aタイムと比較しても至極、一般的な生活リズムと言えるでしょう。

このBタイムであれば、安定した生活リズムを保てるため、学校の勉学や会社の仕事をおろそかにすることもないでしょう。規則も正しく、体調不良に陥ることも少なくなります。

このBタイムのデメリットは、学校での勉強や会社の業務によって、集中力が削ぎ落されているという点です。クタクタの状態で自宅に帰った後では、趣味や創作活動に注力できないことも少なくありません。また、自由時間を優先するあまり、睡眠時間を削って夜更かしをしてしまえば、それこそ不健康な生活になってしまいます。

そのためBタイムは、帰宅後でも、趣味や創作活動に使用できるほど、体力や集中力が余っている人におすすめです。

 

活動的な人はA、安定感を求めるならB

体力があり余ってる人であれば、Aタイムでもバリバリと活動できます。ただし、デメリットを考慮するならば、Bタイムを選んだ方賢明です。もしくは、AやBタイムを参考に、自分が最高のポテンシャルで活動できる時間割りを開拓してもいいと思います。

もちろん仕事とか学校に行かなくてもいい身分になれば、好きなだけ自由に時間を使えるようになるんでしょうけど、今の時世においてはそんな人は少数派ですし。やっぱり限られた時間をいかに効率よく使えるかという路線で考えを巡らせたほうがいいですね。

空腹だと驚くほどに集中力がアップする!


勉強をする時にせよ趣味に打ち込む時にせよ、誰しも「集中したい」と思うことが多々あります。とはいえ、急に集中力を発揮させるのは難しいですし、仮に集中できたとしても、持続できずにすぐ飽きてしまうことも少なくありません。そんな時に私が実践しているのは、「意図的に空腹状態を作り出す」という行為です。お腹が空いた状態であれば、持続性のある集中力を驚くほど発揮できるようになります。

 

空腹状態が高い集中力を生み出す理由

空腹になると集中力が生まれる理由は、臓器やホルモンなどの働きが関わってきます。

 

消化にエネルギーを使わなくて済む

食事をして、胃の中に何か食べ物が入っている状態だと、食べ物を消化しようと身体の消化器官が活発に働きます。消化活動にはエネルギーを沢山必要とするため、身体が自然と血液の流れを消化器官に集中させるのです。消化器官への血液循環が活発になったぶん、反対に脳への血流が弱まり、脳への酸素供給が鈍くなってしまいます。不足した酸素を補おうと、脳は眠気を発生させて睡眠を誘発するのです。食事をしなければ、消化にエネルギーを必要とすることも無く。眠気によって集中力を阻害することもなくなります。

 

グレリンが集中力をアップさせる

空腹状態だと、胃からグレリンという食欲を促進させるホルモンが分泌されます。このグレリンには、集中力を高めてくれる効果があるため、お腹が減っているほうが高い集中力を発揮しやすくなるのです。おまけにグレリンは、記憶力の向上という効果ももたらしてくれます。集中力をアップさせることの相乗効果で、効率的に勉強を行えるようになるでしょう。

 

食事をした後は確実に集中できない

何かを食べると集中できなくなることは、体感的に知っている人も少なくないでしょう。ですが、空腹状態が高い集中力を発生させることはあまり認知されていません。その効果を実感するためには、頭で理解するよりもあえて空腹になってみて、効果を実感するのが一番でしょう。持続的な集中力を生み出したいという時にこそ、「あえて食事をしない」という選択肢を選ぶのもひとつの方法です。。

 

過度な空腹は逆効果です

とはいえ、生き物である以上は食事をしなければ生命を維持できません。それに食事を抜き過ぎて、低血糖になってしまっては気分も悪くなり、かえって集中力が落ちてしまうでしょう。健康状態を著しく害す前に、無理をしない範囲で食事を摂るようにしてください。

お惣菜はどのタイミングで値引きされるのか

お惣菜は値引きされる時間帯はいつ?

お惣菜を買う時に気になるのが、いったい「いつ半額になるのか」という点です。これを見抜くことができれば、安価なお惣菜を手に入れやすくなります。値引きの時間帯は店によって大きくことなるため、店ごとに異なる値引きのタイミングを把握しておきましょう。

 

夜9時~11時に閉店するスーパーの場合

A.閉店30分から50分前。

値引きのタイミングは閉店30~50分前前後です。値引き率は、閉店間際のほうが高くなりますが、あまり待ちすぎると在庫が全部駆逐されてることもあるため注意しましょう。ただし、例外的に、開店直後に半額になるケースもあります。が、こちらは惣菜とかじゃなくて、「期限が今日まで」というパンとか加工食品系が当てはまります。解りやすいように「見切り品コーナー」で一括でまとめられてたりします。

一番いいのは、効率よく惣菜確保に専念できるので、「通勤通学の帰宅時間にドンピシャ」っていうタイミングに入店できれば最高ですね。ただし店が駅から近い場合は、改札を最速で抜けないと同じこと考えてる人ゴミに阻まれてゲットしにくくなるため注意しましょう。

 

24時間スーパーの場合

A.食材によって変動する。

24時間スーパーで惣菜が半額になるタイミングは、惣菜ごとに決められてるケースが多くなっています。揚げ物は2時間前とか弁当は3時間前とか、そんなですね。

また、とくに取り決めなく夜中、早朝に値引きするって決めてるパターンもあります。うちの近所の24時間店舗は、夜遅くにまとめてシールをガショガショ貼ってますし。値引きしてる店員さんが居たら「あぁこのタイミングか」って把握しておくと後々便利です。大体のお店も似通った時間帯なので。該当する24時間の店としては、BIG-Aとか西友とかそのへんですね。西友は別に値引かれなくても揚げ物とかが安いので優秀です。そういう素で安い店の場合は、出来たてをゲットできた方が嬉しいこともあります。

 

大手コンビニの場合

A.基本的に値引きされることはない。

コンビニで扱われている食品はなぜ値引きされません。個人経営のコンビニならまだしも、全国展開するようなコンビニだと、半額だろうと10%だろうと基本的に値引かれないです。セブンイレブンでは、弁当を値引きしたオーナーに損害賠償請求したという凄い事例もあったし、何か不都合があるのでしょう。悪いイメージが付くみたいな。コンビニ自体は便利だけど、節約指向の人にゃ「値段変動が少ない物を買う」ってお店なので、惣菜向きじゃあないですね。ただ昔と比べると独自のブランドのおかげで、冷凍食品は安くなりましたが。

 

値引きのタイミングまとめ

色々書き連ねましたが、値引きの時間帯を把握するには、一番確実なのが「シール貼ってる店員が居る時間帯を把握する」事と「ダイレクトに店員に聞く」ことですね。

ただそれだと、「私、節約してますよ」とか「お金がない」を大々的も店員さんに知られる事になるから、精神的な面でちょっと難しくもあります。とはいえ、すべての料理を自炊にすると、時間もお金も「かえって損」ってケースも少なくないです。そのため、多少なり「惣菜活用術」を知っておくことをおすすめします。

「ゆで卵」から派生した様々な料理

ゆで卵から派生した料理いろいろ

ゆでたまごは、その名の通り鶏卵やウズラの卵を茹でて白身と黄身を固めた料理です。茹でる時間によって出来上がりが変化するという特徴を持っていて、約6分の茹で時間で黄身に半分火が通った半熟卵に、約10分で完全に黄身が固まった固茹で卵が完成します。シンプルな料理ですが、素材や調理法を変えることによって、様々なバリエーションに変化します。

煮卵

ゆで卵を、タレで煮込んだり漬け込んだりすることで、タレの味が卵に染み込んだ煮卵に変化します。醤油やめんつゆ、中濃ソースなど、使用する調味料によって好みの味を作ることが可能です。ラーメンのトッピングとしても定番のメニューとして広く普及しています。

みそたま

みそたまは、名古屋の特産品である「八丁味噌」で作った煮卵です。ほんのりと香る八丁味噌の風味と卵の味わいを感じられる郷土料理で、おでんの具材としても取り入れられています。出来合いのみそたまはお土産として販売されていることも多く、県外の人にも人気があります。

スコッチエッグ

スコッチエッグは、ゆで卵をひき肉で包み、パン粉をまぶして揚げたイギリス料理です。イギリスでは手軽な軽食として人気が高く、サラダやピクルスと共に食されます。調理する際は、油の温度を間違えると卵が爆発することもあります。また、生地の包み方が悪いと、ヒビが入ることもあり、手軽な料理ながら調理する難易度が高い卵料理です。

ピータン

ピータンは鶏卵やアヒルの卵を、石灰の中で熟成させて作った卵料理です。飼っていたアヒルが灰の中に産み落とした卵を、農家がうっかり放置してしまったことで偶然発見されたという逸話が残っています。石灰の作用で卵のたんぱく質を固め、白身や黄身をゼリー状に変化させて作ります。透明感のある黒い外観は見た目にも美しく、中華料理の前菜や菓子として使われています。

「銭湯」と「スーパー銭湯」は何が違う?

銭湯は法律によって値段が決められている

銭湯に該当する施設は、公衆浴場法という法律によって「日常生活の衛生上で必要な公衆浴場」と定められています。

2017年度の時点で、東京の入浴料は460円、大阪の入浴料は440円と、銭湯の値段は都道府県別に細かく決まっています。これは、「物価統制令」という法律によって、日常的に利用する公共浴場の入浴料が細かく決められているためです。この法律は、戦後に米の値段や工業用アルコールの値段を取り決めていたものですが、現在はほとんどが撤廃となり、今や銭湯の値段のみを統制する法律となっています。

ちなみに、各地に点在する銭湯のほとんどが、「全国浴場組合」という組織に加盟しています。全国浴場組合は、住民に対する保健衛生の確保や、高齢者への福祉入浴援助の推進に積極的に貢献している国内最大の銭湯組織となっています。

 

スーパー銭湯の値段設定は自由

これに対してスーパー銭湯は、法律上は物価統制令の影響を受けない特殊な浴場施設として扱われているため、価格設定も施設ごとに異なっています。スーパー銭湯のほかにも、サウナや健康ランドも特殊な浴場施設に分類されるため、施設によって値段が違います。

ただし、どのような施設がスーパー銭湯に分類されるかに関して、明確な定義は存在しません。とりわけ、大きな駐車場や食事スペースなどがあれば、スーパー銭湯と名乗ることが多くなっています。昨今は、ほかのスーパー銭湯と差別化をはかるために、ホンモノの温泉水を使用したり、マッサージ店や理髪店を併設したりと、経営努力に心血を注ぐ施設も少なくありません。

ちなみに「健康ランド」は、浴場に加えて、演劇公演やカラオケといった娯楽要素の強い施設が併設されている施設とされています。

「マテ茶」の栄養と健康効果に心底驚きました


私はブームになってる健康習慣を試すことが好きなんですが、あんまり長続きしたことはありません。三日坊主とまではいきませんが、大体1週間か2週間くらいでブームは終焉を迎えます。でも、食生活の栄養バランスを正す目的で始めた、南米生まれの「マテ茶」というお茶は、まったく飽きることなく継続中です。本当にいいものであれば、意識せずとも楽しんで続けられるということを実感しました。

 

マテ茶の栄養

マテ茶には、ビタミンやカルシウムといった日本人に不足しがちな栄養素がバランスよく含まれています。さらに、鉄分や食物繊維も多く含むため、マテ茶を飲むことで食欲の増進や滋養強壮に役立ち、疲労回復効果も得ることができます。脂肪分の多く、栄養が偏りがちな食事が中心の南米にとっては、栄養バランスを安定させるために欠かすことのできない飲料です。南米ではもちろんのこと、マテ茶は日本でも水がわりとして飲まれることも多くなっています。アレンジ方法も豊富で、牛乳やレモンシロップを加えて飲む人も少なくありません。

ちなみに、興奮作用のあるカフェインも入っていますが、含有されている量はコーヒーの4分の1ほどのため、飲み過ぎなければ眠気を妨げたり胃を痛めたりすることはありません。便秘やダイエット中の水分補給にぴったりのお茶です。マテ茶が持つ「飲むサラダ」や「ミラクルティー」といった異名は、決して伊達ではないでしょう。

 

マテ茶の産地

マテ茶の茶葉は元々、イェルバ・マテという植物の葉や小枝を乾燥させて作ったものです。主に、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイなどの南米で栽培されています。野菜や果物の栽培に適さない南米においては、古来からマテ茶でビタミンやミネラルを補給してきました。

 

マテ茶の種類

マテの茶葉を乾燥させて作る「緑マテ茶」と、乾燥させた茶葉を焙煎させた「黒マテ茶」が存在します。マテ茶は、加工方法によって風味や味わいが異なるのも特徴です。緑マテ茶は、緑茶のような独特の風味を持ち、クセのある味を楽しむことができます。黒マテ茶は苦味が弱く、誰でもさっぱりと飲むことができます。茶葉を購入する時は、お好みのほうを選択しましょう。気温の高い南米で、現地の人が元気に活動できるのは、マテ茶のおかげと言っても過言ではありません。日々の食事や水分補給として取り入れることで、マテ茶が偏りがちな食生活を正してくれる立役者となってくれるでしょう。

近頃は、ペットボトル入りのマテ茶がスーパーやコンビニで手に入るほか、現地の茶葉も百貨店や通販で入手できるため、日本に居ながら本場の味が楽しめます。

経理の仕事に有利!日商簿記

簿記は企業の経済状態を明らかにする

企業規模の大小や業種などにこだわることなく、企業等の日々の経営活動の記録、計算、生理などを行い企業の経済状態を明らかにする仕事、それが簿記です。
簿記を理解すると企業の経理について会計知識を得るだけではなく財務諸表を読む、また基礎的な経営管理ができる、分析につながるなど企業の中の経営という分野に携わる事もできるようになっていきます。

ビジネスを展開する上で、コストについての感覚なども身に付きますので、無駄を省き、コスト削減の仕事を推進できるほか、取引先企業についても経営状態を確認できるので、取引という点でも重要な要素となります。

現在多くの経理に係わる人材がこうした簿記検定を受けていますし、大学や短大の推薦入試の際にも役立つ資格となっています。
大学などでは単位認定基準に採用されていることもありますので、簿記検定は取得して損はない資格です。

簿記検定4級の試験概要

簿記検定4級は簿記入門レベルで、複式簿記の仕組みを理解している、また初歩的な基調ができるかどうかという事をみます。
商業語気検定4級は試験時間が90分、70%以上で合格です。

商業簿記は購買、販売などの企業外部との取引を記録、計算するという資格になり、企業を取り巻く関係者に対して、正確な決算書などを作成し提出するための資格です。
工業簿記は企業内部で部門別、製品別の材料や燃料などを記録、計算し経営管理を担う能力を持っているとして認定されます。
申込みや費用については各商工会議所などで確認してください。

簿記検定3級・2級の試験概要

ビジネスの上で経理、財務以外、職種に限ることなく評価してくれる企業が多くなる資格です。
基礎的な商業簿記の知識を持っており、経理関連書籍について積雪な処理ができる、また青色申告書類などの作成ができるなどの能力を持っている人を認定するものです。

商業簿記は5台以内の出題で、120分の試験、合格は70%以上となります。
この資格は大学の推薦入試等に役だちます。

商業簿記2級は企業が最も欲しいと感じるレベルで、企業の財務担当者に必須となる資格です。
高度な商業簿記、初歩的な原価計算を含む工業簿記を習得し、財務諸表などから経営内容を把握できるという能力を持ちます。

商業簿記、工業簿記共に120分、5台以内の試験で合格基準は70%です。
この資格も大学入試の推薦入学に有利となります。
試験について、また費用については商工会議所に確認してください。

簿記検定1級の試験概要

公認会計士や税理士を目指す方の登竜門といわれる資格です。
この1級に合格すると税理士試験の受験資格を得る事が出来ます。
極めて高度な商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算などを会得している、また財務諸表等規則など、企業法務についての知識を踏まえて経営の管理、分析が可能となるレベルです。

試験科目は商業簿記、会計学で90分、工業簿記、原価計算で90分、合格基準は70%以上で、1科目ごとの得点については40%以上が必要です。
税理士試験の受験資格が得られるほか、大学の推薦入試に有利、さらに職業能力開発促進法の指導員資格試験において事務科試験科目の一部免除となります。

世界各国のコーヒー豆の銘柄を憶えよう

キリマンジャロ(アフリカ)

アフリカ大陸で最も高い山である、キリマンジャロの名を冠したコーヒー豆です。その名の通り、キリマンジャロのふもとにある町が原産地ですが、現在はタンザニア産のコーヒー豆をすべてキリマンジャロと呼んでいます。

 

キリマンジャロの味は、酸味と甘みのバランスに優れ、クセが少ないのが特徴です。日本でも、モカやブルーマウンテンと並ぶほどの銘柄として、とても人気があるコーヒー豆です。ブレンドにも使用されることもありますが、愛好家の中にはストレートを好む人も少なくありません。ビターオレンジにも似た強い柑橘系の風味を持ち、紅茶派の方でも愛飲する人もいます。

 

グアテマラ(グアテマラ共和国)

国土の多くを山岳地帯が占めるグアテマラ共和国で栽培されたコーヒー豆です。グアテマラは、気温や土壌に恵まれた環境であるため、栽培されるコーヒー豆も高い品質を保っています。コーヒーの栽培地は、標高が高ければ高いほどに高品質の等級が付けられるユニークな特徴を持っています。ちなみにグアテマラのコーヒーは、お隣のコスタリカがコーヒーで経済的に潤っている状況を見て、それならこちらでも…という経緯で栽培が始められた歴史があります。

 

グアテマラは、芳醇な甘さと強めの酸味が特徴的なコーヒー豆です。産地や標高ごとに細かい違いはありますが、チョコレートのような濃厚な風味を楽しむことができます。日本の缶コーヒーにも取り入れられていることが多く、豆の輸入量もアメリカ、カナダに次いで日本が多くなっています。

 

エメラルドマウンテン(南米コロンビア)

南米コロンビアのアンデス山脈のふもとで栽培されるコーヒー豆です。エメラルドの輝きに匹敵するコーヒー豆として、日本でも高い知名度を誇ります。エメラルドマウンテンの収穫や収穫はすべて手作業で行われ、専門の鑑定士によって、味や香りを厳しくチェックされます。

 

コロンビアで栽培されるコーヒー豆の中でも、厳選された3%の豆だけが、エメラルドマウンテンの冠を得ることができるのです。エメラルドマウンテンは、深みのあるコクと甘さが調和したコーヒー豆です。雑味を感じず、ストレートで淹れても完璧なブレンドと称されるほど、バランスの取れた味を楽しめます。

 

ブラジル(ブラジル連邦共和国)

ブラジルは、コーヒー豆の生産量と輸出量が世界一のコーヒー大国です。エチオピア原産の苗木を、ヨーロッパ経由でブラジルに持ち込み、1700年代初頭にコーヒーの栽培が開始されました。広大な山岳地帯に広がるコーヒー農園では、生産量を保持しながら、高品質の豆を栽培することに心血を注いでいます。

 

世界一の生産量ながら、ブラジルのコーヒー豆は品質にも定評があり、透明感のある後味と苦味を味わえます。これは、ブラジルではほとんどのコーヒー豆が、ナチュラル製法と呼ばれる天日乾燥を行う生産処理を用いているためです。安価な値段と安定感のある味わいから、ブレンドのベースとしても多く用いられています。

 

コスタリカ(コスタリカ共和国)

生産量は少ないものの、コスタリカのコーヒー豆は品質が高く、世界的にも人気があります。コスタリカでは、品質の向上と安定供給を目的にコーヒー協会を設立し、農家の管理や指導に力を注いでいます。また、コーヒー栽培に伴う環境破壊の減少にも注力しているほか、農園の社会保障を徹底するなど、コーヒーの盤石な生産体制を整えています。

 

法律によって、栽培される品種が決められているコスタリカのコーヒー豆は、混ざり気のないスッキリとした風味を味わうことができます。ブレンドのベースにも用いられますが、ストレートで飲むのがおすすめです。

 

コナ(アメリカ・ハワイ州)

南国の島、ハワイのコナ地区で栽培されるコーヒー豆です。最たる特徴は希少価値が高いことで、世界で生産されるコーヒー豆の中でも、1%以下しか流通していません。また、アメリカで唯一栽培されるコーヒー豆であり、ホワイトハウスの晩餐会においても、コナのコーヒーが振る舞われます。

 

コナは、強い酸味とフルーティーな甘い香りを併せ持つコーヒー豆です。ただしハワイの州法では、コナで収穫されたコーヒー豆が内容量の10%以上含まれていれば、コナブレンドと明記することができます。そのため、購入品によっては風味や味わいがまったく異なることもあります。

 

マンデリン(インドネシア)

スマトラ島のアチェ地区で栽培されるコーヒー豆です。コーヒーが栽培される高原は土地が肥えているため、無農薬の有機栽培を豆を栽培する農家がほとんどです。日本でも、ブルーマウンテンにも負けないブランド力を持ち、高い人気を誇っています。

 

マンデリンのコーヒー豆は、濃厚さに定評があり、コーヒーが持つ強烈な苦味を最大限に楽しむことができます。好みは分かれますが、強い香ばしさを感じる後味に魅かれる人も少なくありません。